kontaktライブラリAkkord Guitarで、癒しダンスミュージックアレンジ!
2019/06/02
今回は、kontaktのライブラリ音源ねたを取り上げます。最近アコギ音をどんどん取り入れていこう的なノリなので、ちょっと使ってみたわけです。
画像はいつものおやじギャグです。この音源、和音を押さえるだけでギター伴奏が一発でなる優れものですが、クセがあるので実践的にトラック制作で使うには、工夫が必要です。
Akkord Guitarってどんな音源なの?
kontaktユーザーなら、ライブラリに入っていて見たことある方も多いはず。これです。
アコースティックギターstrum(かき鳴らす)音源ライブラリで、和音を押さえると、それにリズムをつけて伴奏弾いてくれます。ただ・・
何か合わなかったりするので、工夫が必要です。
Akkord Guitarを曲にあわせながらうまく使うコツ
各種キースイッチを押さえよう
まず押さえておきたい機能は
pattern(いろいろな伴奏パターン選択)に、LATCH(掛け金を締めるという意味:onにすると鍵盤を離しても伴奏が流れる)に・・・
各種キースイッチです。
パターン切り替え&LATCHリセットは、オートメーションアサインよりも、鍵盤でやっちゃったほうがラクです。たぶん。
セクションに応じて、エフェクターを強くかけたい場合は、オートメーションでそのパラメータを動かしてください。
midiデータが少し特殊になりました
管理人も少しやってみました。
ちょっと工夫した点は、
・全部同じパターンにしないで、白玉&カッティングを切り替える(endingパターンで白玉でます)
・パターンが続くと困るコードチェンジポイントは、LATCHリセットで
・伴奏が間に合わない部分は少し前に出す(立ち上がりが遅れる分は、64分音符や10~20msなどで、それ以外で合わないときは、パターン自体が曲にあってない場合も)
という感じに。
これを先日作った、トロピカルのサンプルトラックにのせます。(使いまわしてますが、これの歌詞は30分で考えてあります笑)
白玉&カッティングを切り替えて演奏できました。
この音源だけで完結するのではなく、『アルペジオ用』・『リード用』など、アコギ系でも複数組み合わせると、変化のある楽しいトラックができます。
おしらせ・新サイト『ネットで曲アレンジサービスblog』について

新サイトのお知らせです。新規に『ネットで曲アレンジサービスblog』をスタートしました。音楽コンテンツ発信情報・制作ワークフロー/サブスクリプション配信・音源リリースなどの話題で更新中です。『作品を多くの人に届けてみたい』など希望があるかたは、こちらもご覧ください。
◆アトリエSS - ネットで曲アレンジサービスblog
https://mpss-blog.azurewebsites.net
【カテゴリ】 - 楽曲アレンジ関連
【タグ】 -
関連記事
-
-
ジャンル解説~実はレトロ?なFuture Funk(フューチャーファンク)って何?DJミックスやレーベル・アーティストから探る
今回は、比較的最近になって、ネット/クラブシーンを中心に現れてき ...
-
-
【ピアノリフ・アレンジ】クソ長い『ピアノソナタ ロ短調/リスト』に、カッコいいピアノリフが使われてる!
今回は、管理人が二十歳くらいのころからお気に入りで聴いていた、ク ...
-
-
ノれるけど、懐かしい音質、エレクトロスウィング(Electro swing)とは?(アレンジ例有り)
今回は、管理人が最近サイトつくるときのBGMにしている音楽ジャン ...
-
-
【歌詞制作・タイトル】『B'z / 愛のままにわがままに~』みたいに、長いタイトルでもしっかり印象に残す曲構成・メロリズムのテクニック
今回は、昔はやった楽曲の、長いタイトルを歌詞にも入れて印象に残す ...
-
-
【フリー音源】kontakt『super audio boy』でチップチューンを作ろう!
今回は、チップチューンにも向いていると思われるシンセサイザーをご ...
-
-
battery4でお好みドラムキットを作る方法(並べ替えや個別エフェクト・トランジェント)
今回は、ダンスやエレクトロ調の曲を作るとき、よく登場しているドラ ...
-
-
【爆音EDM終了】みなさん、スピニンレコードが最近どんな曲リリースしてるか知ってます?
今回は音楽トレンドについてです。 スピニンレコードというと、オラ ...