ページ高速表示~正規URLとリダイレクトで、速度スコアが10点近く違う件
2021/02/16
今回は、リダイレクト処理における、ページ表示速度の変化を検証します。
題材はこのぶろぐ(/)を使っておこないます。特にスマートフォンサイトへの影響も多いと思われるので、さっそくチェックしていきましょう。
目次
ページ表示速度が落ちた例と原因
やけにページ表示速度が遅いぞ

もともと、オーディオや画像が多いのでこのサイトは重いんですけど(これ以上スコアが落ちるならAMPページ生成を検討)、チェックしてみたらやたら遅い数値が出てしまいました。『SP:54・PC:72』です。PCはまあ良いとしても、スマートフォンアクセスも最近ふえているので、これは対策が必要です。
しかし、url入力欄には『http://sounds-stella.jp/music-creation』と書いていました。先日サーバー側でSSL設定をしてhttpsアドレスで接続できるようにしたので、ここら辺がなんか影響してそうです。
発生していた余計な処理・リダイレクト

googleページスピードインサイトでは、下のほうに『適用可能な最適化』というのがあります。そこに見慣れない項目が。 正しいアドレスは『/』なので、それ以外のパターン『httpでアクセス』『末尾のスラッシュ/が無い』とかのときは、正しいurlに飛ばすリダイレクト処理が発生していました。
wordpressのhtaccessとかに書いて設定したと思うんですけど(必要っちゃ必要ですが)、こういうときに、余計な処理が発生してページ速度が遅くなります。
リダイレクト発生しない、正規URLアクセスの場合
では、正規URL『httpsのアドレス&末尾スラッシュ』ではどうなるか、ちょっと見てみます。

リダイレクトが発生しない分、スコアが上がりました。『SP:63・PC:76』で、スマートフォンに関しては、これだけで約10点上がっています。 『レンダリングブロックするjavascript圧縮』や『画像サイズ小さく』をガッツリ行っても10点上がるので、これはなかなか大きい差といえます。
ポイント:なるべくリダイレクトの発生しない、正規URLで見てもらおう
もちろんリダイレクトは必要なときもある(ドメインやページ移転など)けど、なるべくなら正規URLでみてもらったほうが良いでしょう。『どっかの誰かがsnsで拡散してくれたのが、リダイレクトが発生する旧URLだった』ときとかは、全部書き換えてもらうのは現実的ではありません。
まずは自分でできるところ『検索エンジンへの登録/自分のsns/ランキング/ポータルサイト/広告飛ばし先URL』などを『すべて正規URLで書くことを徹底』して、なるべく速い表示速度で、ユーザーに見てもらいましょう。 (管理人も、ツイッターやぶろぐランクなどのURLは、httpsの正規URLに書き換えました。)

【カテゴリ】 - webサイト高速表示
【タグ】 -
関連記事
-
-
【PHPパフォーマンス】モジュールモード5.6と、CGIモード7.1どちらが快適に利用できた?→モジュール5.6です。ベストは7.3モジュールかも
今回は、管理人がやってみた実験『PHP・モジュールモード5.6と ...
-
-
【WordPressモバイル高速化】pagespeed insightsモバイルスコアが大きく低下→原因はgoogle、お前だ(アドセンス自動広告)
今回は、WordPressサイト(重い)の高速化に取り組んでいて ...
-
-
【重くて邪魔】WordPressのblock-libraryのCSSを読み込まなくする方法(wp deregister script関数・functions.php)
今回は、WordPressを新バージョンにしたときに、勝手に読み ...
-
-
【WPサイト高速表示】ロリポWPコンテンツキャッシュで、速度の変動があるようです(不安定)
今回は、サイト表示速度に関わるキャッシュ話題です。 以前ロリポサ ...
-
-
【wordpress限界高速化】Pjax技術を使ってサイトを高速表示するプラグインと、エラーの対処
今回は、『遅い』とされていた(過去形)wordpressサイトを ...
-
-
【ロリポwordpress高速表示でSP90超えろ】ロリポップサーバーで『コンテンツキャッシュ機能』提供開始・設定方法と効果のチェック
今回はサイトを高速表示するときに重要なポイントといえる『キャッシ ...
-
-
【WPテーマを軽くカスタマイズ】プチ静的化して、データベースアクセスやPHPファイルをへらしつつ同じデザインで
今回は管理人も利用しているWP(wordpress)サイトで、ち ...