使えるキー外のコード(非ダイアトニック)~メジャーキーで♭Ⅲ(CキーでE♭)
2021/03/01

今回は、管理人がフリー素材曲を作るときに使ってみたら、良い感じだった、キー外(非ダイアトニック)のコードを紹介します。 タイトルにある『♭Ⅲ』は、通常メジャースケール内にはありませんが、いれてみるとどんな響きになるのでしょうか?さっそく見ていきます
メジャースケール内に♭Ⅲコードを混ぜた響きを確認

Cメジャースケールのコード進行(Ⅰからツーファイブ)に、Cに対して♭Ⅲにあたるコード(E♭)を混ぜてみた事例です。キー内のコード(ダイアトニックでない)にもかかわらず、そんなに違和感のある感じはしません。E♭から半音落としてDmが、少しスリリングな響きです。
■メジャーキー♭Ⅲコードは、音楽理論的にはどんな風に考えられるの?
管理人は手癖で適当にぶっこんでますが(笑)、理論的に整理すると『同主調からの借用和音』と考えられます。上記の表は、Cの同主調(同じⅠのメジャーに対してマイナー・およびその逆)・Cマイナースケールのダイアトニック和音です。ハーモニックマイナーの場合は和音が少し変わります。
ここの3番目が♭Ⅲ(E♭)になっています。『同主調からの借用和音』は、少し変わったコード進行を作れて、かつスムーズになりやすいので、押さえておくとベターです。そのままCキーからE♭(Cマイナーと調号の数が一緒・フラット3つ)に飛ばすような転調もやりやすいです。
メジャーキー♭Ⅲコードを曲に使ってみた事例
管理人が、著作権フリー素材曲用に制作した楽曲です。キーがEメジャーです。セクションでいうとBメロのサビ前あたりで 『F#m(Ⅱ)→G#m(Ⅲ)→G(♭Ⅲ)→A(Ⅳ)→B(Ⅴ)』 というコードが入っています。この位置に入れるとメジャーコード3つ並行移動ができて、一気に上がっていく雰囲気の進行ができます。
『同主調からの借用和音』みたいなのも意識して、ぜひみなさんもカッコいいコード進行を作ってみてください。
おしらせ・新サイト『ネットで曲アレンジサービスblog』について

新サイトのお知らせです。新規に『ネットで曲アレンジサービスblog』をスタートしました。音楽コンテンツ発信情報・制作ワークフロー/サブスクリプション配信・音源リリースなどの話題で更新中です。『作品を多くの人に届けてみたい』など希望があるかたは、こちらもご覧ください。
◆アトリエSS - ネットで曲アレンジサービスblog
https://mpss-blog.azurewebsites.net
【カテゴリ】 - コード,メロディなど音楽理論
【タグ】 -
関連記事
-
-
簡単おしゃれコード進行・キー内セブンスコードで順次進行
今回は、簡単に良い感じのコード進行を作るテクニック紹介です。スケ ...
-
-
ジャジーなコード進行の作り方~ダイアトニック(キー内)の和音に、ツーファイブを挟んでみると?
今回は管理人が、ピアノでjazzのスタンダード曲コンファメーショ ...
-
-
【コード進行】マイナー・上からクリシェ「I need your love(Beverly)」イントロ風に
今回は、ちょっと前に話題になったjpop/ドラマ主題歌に使われた ...
-
-
作曲方法~鼻歌で作るときでも、かならず音程関係・スケール(音階)を意識する
今回は、頭に浮かんだ楽曲を形にするためにぜひ行っておきたい点につ ...
-
-
雰囲気が良い♭系のキー・D♭キーのダイアトニック和音や主なコード進行をチェック
今回は、音楽理論話題、キーについてです。理由はわかんないけど、キ ...
-
-
良い感じのコード進行・メジャーキーⅢ(CキーのときEm)から始まるパターンいろいろ
今回は、管理人が最近気になっているコード進行について、いろいろな ...
-
-
サブドミナントマイナーの、代理になる和音まとめ&置き換えて響きを確認
今回は、以前も書いた、管理人が昔もらったテキストの代理和音につい ...