WordPressタイトル長くなりすぎ対策(検索表示むけ)
2021/02/16

目次
ワードプレスサイトで、タイトルが長くなってしまう例

タイトル長さを最適化する方法
(上級者向け)header.phpを調整する

All in One SEO Pack(プラグイン)で対応する
プラグインを使うと、カンタンに短いタイトルへの書き換えができます。All in One SEO Packインストールすると左メニューに出てくるAll in One SEO・一般設定で、『タイトル書き換え有効』に。
あとは、『個別記事投稿ページ』で、下のほうにAll in One SEOコーナーができるので、実際に検索エンジンに表示したときの様子を見ながら、書き換えたいタイトル(ここでは、個別記事のタイトルだけ入れて、ぶろぐのタイトルは書かない)を入力します。これで、個別記事タイトルが、『ぶろぐタイトルを含まない短いもの』に書き換えられました。文字数もチェックしながらできるのでベターです。
テーマのSEO機能で書き換える
写真はテーマstingerの新しいバージョンです。これを使うと、プラグインをインストールしなくても、タイトル書き換えが可能です。プラグインなしでも、個別記事内に書き換え欄がでました。
おまけ・タイトル変更が反映しない場合の挙動
個別記事の書きかえ欄に最適化したタイトルを書いても、書き換えonにするのをわすれた場合はこうなります。見た目上はタイトルが最適化されているんですけど、ヘッダーtitleタグ内が、『個別の記事タイトル&サイトのタイトル』の長いタイプになってしまうようです。
今後も、タイトル最適化しつつ、見やすいサイトを目指していきます。

【カテゴリ】 - SEO(検索エンジン最適化)情報
【タグ】 -
関連記事
-
-
【WordPress】しばらく運用したサイトのurl変更、サーバー設定・リダイレクト・サーチコンソール設定を詳しく解説
今回は、しばらくサブディレクトリ形式url(https://so ...
-
-
【WordPress】All in One SEOバージョン4.0から変更点が~SEOスコアはどのように上げる?
今回は、WordPressプラグイン・All in One SE ...
-
-
【WordPress】5.5より搭載のサイトマップ(wp-sitemap.xml)が、サーチコンソールで認識してもらえない件
今回は、最近作ったサイトで、WordPress5.5より搭載のサ ...
-
-
WPヘッダーにカノニカルURL・description・OGアイキャッチ出力・プラグイン無し自力SEO【WP別ディレクトリでサイト使い回し】
今回は、前回行った【WP別ディレクトリでサイト使い回し】の続きで ...
-
-
WordPressで、開始しばらく後にパーマリングをスラッグ入りに変えると?→検索流入が減るので、canonicalやurl検査ツールで対応
今回は、WordPressでサイトを運用していると良く出てくる疑 ...
-
-
Google Discoverにサイトが載ると、アクセス数はどのようになる?ユーザーはどのように設定してるかを押さえて対策しよう
今回は、SEOやユーザーへのコンテンツ最適化などの話題『Goog ...
-
-
【Googleへの登録(インデックス)】fetch as Googleが使えなくなるので、『URL検査ツール』を使うようにしよう
今回は、サイトの検索エンジン対策で必要な『Googleへの登録( ...