マンション防音室利用レビュー~サイレントデザイン組立式防音ルーム・入手費用や使用感
2021/03/02

今回は、自宅(特にマンションなど集合住宅)で、音楽・楽器演奏・歌などの活動をするときに必須の防音室について、実際に使っていた感想を、語ってみたいと思います。 最近ではなくて数年前になりますが、管理人は2011~12年ごろまでは、自宅マンション(6畳×2)に置いていました。レコーディングとかできてなかなかべんりだったんだけど、サイズ的にも大変だった部分があります。使ってみた感想から、処分方法までまとめますので、導入検討されている方は参考になさってください。
目次
防音室スペックや入手費用などは?
メーカーはサイレントデザインで、yamahaアビテックスみたいに、いろいろなサイズで出しています、ここでは1.2帖サイズのものをチェックします。入手したのは10年近くまえだったけど、現在でもラインナップに入っているようですよ。
管理人がもってたサイレントデザイン組立式防音ルーム・スペック

- 1.2帖タイプ(long・外高2027)
- 外寸:1393×1393×2027
- 遮音性能:35dB
カタログ上のスペックはこのような感じに。1.2帖タイプはサイレントデザインの中では小さめのラインナップです(最大3.0帖)。とはいえ、1室・6畳の部屋においたところ、こんなにせまくなります。隣にはインターフェースつないだPCデスクもあり、これで部屋の半分くらいは埋まる感じになったので圧迫感がありました。
入手価格は?配送・組み立てにもお金かかるの?
1.2帖 long 遮音性能:35dBモデルは、サイレントデザイン防音室オフィシャルページでは¥611,000(期間限定590,500)でした。これに『組み立て&運送の費用』がかかります。1.2帖サイズの場合で、46,000(関東近場)~99,000(九州)というように変動します。最大で70万円くらいかかりそうです。
しかし管理人はヤフオクでゲット(5万スタートで12万近くまでは上がる)。それに運送費用が7万円くらいかかったので、トータルコストは20万円くらいでした。歌取りをいっぱいする方なら、このくらいなら導入してもよさそうです。予算が取れない場合は、吸音材をクローゼットに敷き詰めるという手もあります。
遮音性能35dB防音室、使ってみてどうだった?

で、最初の2~3年くらいは『中で爆音スラップ』『歌・楽器レコーディング20曲くらい』『寒い時に中で寝る(笑)』というような用途に使用しました。分解時の図を見ていただくとわかるようにサイドや底には厚みがあってしっかりしています(30dBより、35dBは厚いと思います)
『中で人が全力で歌っている状態』で、マンションの外に出てみると『ささやき声に近い状態』まで音量がカットされていました。これは防音室の壁と、マンション壁で2重(さらに、間にはカーテン)にブロックされたことによります。防音カーテンなど併用で、さらに音量を抑えられるでしょう(実際、外でささやき声レベルだと、近隣住民から苦情が来ない)。
とはいえ、ぶっちゃけ『あると部屋が狭くなる』『歌録音は実際のところ、お取引先がレコスタにパラデータ持ち込んでやるので、ココでは行うことはない』『自分のオリジナル作品がcevioやvocaloidに移行』という3つの理由で、処分が決定しました。
防音室処分方法→楽器業者(ピアノ搬送など専門)に売る

そういう事情もあり、防音室処分することにしました。なくなって部屋がすっきりしました(笑)。もっていってもらうには、大型楽器業者に依頼する必要があります。オークションなどではなくて訪問買取みたいな形だったので、処分費用はかからず『¥35,000』で売れました。
売った相手は楽器業者で、『〇〇ピアノ搬送サービス』みたいな部署があります。オークション売りはかなり手間がかかると思うので、専門業者に買取依頼をすると早いと思います。 搬送専門業者のほか、大型の楽器店(ヤマハ・Shimamura musicなど)では、防音室買取サービスも行っているので、『必要なくなった時』のことも考えて検討すると良いでしょう(モデル・地域などによって差があり)。
防音室 アビテックス 中古買取り情報(yamaha)
https://www.yamahamusic.jp/shop/ginza/item/used_avitecs_kaitori.html
防音室買取のご案内(Shimamura music)
https://info.shimamura.co.jp/soundproof/purchase
マンションで防音室利用・まとめ
そんな感じで、結局あまり使用する機会はなかったわけですが、まとめると以下のような形になります。
- 新品では70万円~100万円のコスト。中古・オークションでは15~20万くらいで導入可能。
- カーテンなどと併用することにより、全力歌録りでも苦情がこないレベルまで音をカット可能
- 歌ってみた・オリジナル歌もの・アンプ録りor生楽器が多い場合は導入メリットあり
- daw&ボカロや、歌は外部スタジオなどの場合は特にメリットなし
管理人の場合は、自前コンテンツを使う予定で導入したものの、daw/ボカロ/動画&ウェブメディアが中心となっていたので、あまり恩恵は受けられませんでした。しかし、活動の形態(歌い手など)によっては導入することにより大きなメリットもあるかもしれませんので、参考にしていただければと思います。
おしらせ・新サイト『ネットで曲アレンジサービスblog』について

新サイトのお知らせです。新規に『ネットで曲アレンジサービスblog』をスタートしました。音楽コンテンツ発信情報・制作ワークフロー/サブスクリプション配信・音源リリースなどの話題で更新中です。『作品を多くの人に届けてみたい』など希望があるかたは、こちらもご覧ください。
◆アトリエSS - ネットで曲アレンジサービスblog
https://mpss-blog.azurewebsites.net
【カテゴリ】 - 音楽制作
【タグ】 -
関連記事
-
-
映画・3D彼女 リアルガール『Bedtime Story(西野カナ)』がミュージカルっぽくて新しい!ミュージカルスタイル制作のポイントは?
今回は最近の映画タイアップ・jpopで、気になる楽曲があったので ...
-
-
新オーディオ素材サイトsounds.com(Native Instruments)を、フリー版でもBatteryなどと連携して活用・オリジナルドラムキットを作ってみる
今回は、久々にDJっぽい話題をしてみます(オーディオ素材)。 D ...
-
-
【サイト更新お知らせ】曲アレンジ依頼受付サイトの作業実例追加(動画op曲・CDリリース・店舗告知曲etc)
今回は、サイトの更新お知らせです(管理人がやっている、曲アレンジ ...
-
-
DJ活動できなかった理由~DAWとDJコントローラードライバの相性が悪い
今回は、以前管理人がDJコントローラー買ったにも関わらず、DJ活 ...
-
-
トランスやハウス・サイドチェインダッキングなど音量・リズム変化に使える『A1TriggerGate』
今回はフリープラグインで、音の長さや立ち上がり・音量を操作したり ...
-
-
ベトナムのv-pop&EDM、超カッコよくてダンスミュージックファンにもおススメ
今回は、海外音楽シーン情報です(ベトナム)。2013年くらいにこ ...
-
-
海外アジア台湾のおすすめアーティストを現地レーベルのyoutubeでチェック
今回は、海外のポップス音楽をチェックする方法と、みつけた良い感じ ...