ノれるけど、懐かしい音質、エレクトロスウィング(Electro swing)とは?(アレンジ例有り)
2021/03/02

今回は、管理人が最近サイトつくるときのBGMにしている音楽ジャンルについて、『どんな音なの?』『アレンジ方法は?』などをご紹介していきます。テーマは『エレクトロスウィング(Electro swing)』です。説明・紹介・アレンジ方法まで一気にいきます。
目次
■エレクトロスウィング(Electro swing)とはどんなジャンル?
■英語版wikipediaにはエレクトロスウィングの説明があるぞ
日本語wikipediaは出ませんが、英語版では『combines the influence of vintage or modern swing and jazz mixed with house, hip hop』というような説明がありました。『ヴィンテージやモダンスウィングジャズと、ハウスやヒップホップをくっつけた感じ』というのがキーワードになりそうですね。これに関しては音を聴いたほうが早いでしょう。
なお、起源はEarly 1990sアメリカ・ヨーロッパではやり始めていた人がいたとのことです。最近2010年代半ばになって、ネットなどにDJのノンストップミックスが上がりだしています。管理人がバキバキシンセのEDMに飽きている(&日本のサウンドクリエイターでも似たような曲ばっか作ってる人が多いので、コモディティ化してて首突っ込みたくない)ので、こういう動きがあったことに気づいたわけです。
Electro_swing(英語版wiki)
https://en.wikipedia.org/wiki/Electro_swing
めちゃめちゃ簡単なエレクトロスウィングの説明
で、すげー簡単な説明を思いつきました。有名な曲で言うと『グレンミラー・In The Mood』みたいな昔のジャズ風上ものに、リズムマシンなどのハウス4つ打ちリズムを乗せた物、と説明すればokでしょう。昔のジャズだけあって、オルガンやバンドネオン・ホーンセクション・アコギやピアノといった編成が中心になるので、ダンスミュージックとしては非常に耳に優しいといえます。
■実際の音を聴いてみる
■サウンドクラウド タグ『#electro swing』 https://soundcloud.com/tags/electro%20swingサウンドクラウドのタグ検索結果画面です。エレクトロスウィング調の曲が大量にヒット。昔の名曲(ジャズやタンゴ・オールディーズ・映画音楽)のリミックスも多くて楽しめます。
■Best of Electro Swing Mix May 2017海外DJのエレクトロスウィングノンストップミックスです。
■Electro Swing Mix 2017: Best of Electro Swing Music総再生回数1億回の、有名なダンスミュージック配信チャンネル。いろいろなジャンルを網羅していますが、エレクトロスウィングにも進出していました。
■管理人がエレクトロスウィング系のアレンジしてみるコーナー
そういうわけで、せっかく調べたのでdawで作ってみることにします。今後日本で流行るかはわからないけど、上手くできたらyoutubeの動画につかう曲とかにしたいと思います。以下アレンジの手順です。
■きちんと低音が出るキックと、ブラシ系シンバルやスネアのキット

適当にkontaktに入っていたものを使いましたが、jazz系キット(またはブラシなどの名前があるもの)を入れておくとよいでしょう。特有の『パタッ パタッ』というようなノリは、ブラシ&スイングしたリズムで出します。この手のドラムキットは、キックが弱いことが多いので、サブキックを別音源で用意しておきます。
■バッキングはシンセ無し!ピアノ&アコーディオンで

上記のようなフレーズを入れました。コードは『Cm→G/B→B♭→Dm7♭5→G』です。一部のDJ・クリエイターの中にはシンセをガンガン入れる人もいますが(ワブルシンセなど)、雰囲気を狙うなら、シンセは入れなくてもokです(むしろ無い方が笑)。ギターが得意な方は、アコギも使ってみてください。
■リードはブラス系がそれっぽくなります
適当に弾いた(吹けないのでピアノのmidiで入れた)リードを、ブラス系の音にしました。これもシンセブラスよりサックス・トランペットなど生音がよいでしょう。著作権的な問題で(死後一定期間が経過している場合があるが、CDなどからサンプリング丸のせは厳しい)、自分でフレーズは作ります。
■完成版
2分ちょいのサイズにしました。そのままにするのももったいないので、だれか著作権フリーBGMとして使ってください。
ダンスミュージックでノリが良いわりには、上もののアレンジで音質的にも耳に優しくなると思いますので、dawで作ってみるほかに、BGMなどにもご活用ください。今のうちに取り入れておくと、流行ったときに先行者利益(アクセス数・再生回数)を取れる可能性があります。
おしらせ・新サイト『ネットで曲アレンジサービスblog』について

新サイトのお知らせです。新規に『ネットで曲アレンジサービスblog』をスタートしました。音楽コンテンツ発信情報・制作ワークフロー/サブスクリプション配信・音源リリースなどの話題で更新中です。『作品を多くの人に届けてみたい』など希望があるかたは、こちらもご覧ください。
◆アトリエSS - ネットで曲アレンジサービスblog
https://mpss-blog.azurewebsites.net
【カテゴリ】 - 楽曲アレンジ関連
【タグ】 -
関連記事
-
-
ジャンル解説~実はレトロ?なFuture Funk(フューチャーファンク)って何?DJミックスやレーベル・アーティストから探る
今回は、比較的最近になって、ネット/クラブシーンを中心に現れてき ...
-
-
【ピアノリフ・アレンジ】クソ長い『ピアノソナタ ロ短調/リスト』に、カッコいいピアノリフが使われてる!
今回は、管理人が二十歳くらいのころからお気に入りで聴いていた、ク ...
-
-
【歌詞制作・タイトル】『B'z / 愛のままにわがままに~』みたいに、長いタイトルでもしっかり印象に残す曲構成・メロリズムのテクニック
今回は、昔はやった楽曲の、長いタイトルを歌詞にも入れて印象に残す ...
-
-
【フリー音源】kontakt『super audio boy』でチップチューンを作ろう!
今回は、チップチューンにも向いていると思われるシンセサイザーをご ...
-
-
battery4でお好みドラムキットを作る方法(並べ替えや個別エフェクト・トランジェント)
今回は、ダンスやエレクトロ調の曲を作るとき、よく登場しているドラ ...
-
-
【爆音EDM終了】みなさん、スピニンレコードが最近どんな曲リリースしてるか知ってます?
今回は音楽トレンドについてです。 スピニンレコードというと、オラ ...
-
-
kontaktドラム~チップチューン向き『ゲームボーイドラムキット』を無料ゲット
今回は、昔のゲーム曲好きな方や、チップチューンファン向けの、ドラ ...