battery4でお好みドラムキットを作る方法(並べ替えや個別エフェクト・トランジェント)
2019/06/01
今回は、ダンスやエレクトロ調の曲を作るとき、よく登場しているドラム系音源で、『オリジナルや使いやすいキットにする』使い方をお伝えします。
絵はフリー素材の足成さんからお借りしました。世の中の98%・ヘタしたら99.8%はこっちを考えます。しかし、ni/batteryというと、バンドルKOMPLETEにも入ってるので、使ったことがある方も多いでしょう。とはいえ、詳しい操作はマニュアルがめんどくさいんで(笑)大変だと思われます。さっそく、いろいろなエディットをしてみましょう。
目次
■使いやすいように、音色がアサインされているセルを並べ替える
battery4にはいろいろな音色キットが入っていて、そのキットのひとつにも、数十個の個別の音色が入っています。しかし、多すぎても全部使ってしっちゃかめっちゃかな曲になってしまいます。そういうときに使えそうな基本テクニックといえば・・・

『音色がアサインされているセルを、使いやすい配列に並べ替える』というのをやりましょう。 やりかたは、『移動したいセルを、マウスでドラッグ&ドロップ』するだけ。これで入れ替わります。 上のほうからC1みたいに配置されるようなので、そこさえ押さえて『どの鍵盤にアサインしたか』さえ覚えておけばokです。
管理人は昔、シーケンサーのヤマハQYとか、音楽制作ソフトのシンガーソングライターを操作したことがあったので (ドラムキットがmidi準拠の配列になっている)、midi準拠ドラムキットみたいな並べ方にしました。サンプラーのパッド叩いて入力する方は、いつも使っているものと近い並べ方にすると、作業スピードが大きく上がります。
■個別の音色エディット

使う音色がきまったら、それぞれを個別でお好みにエディットしましょう。全部定位が中央だと音が団子になるのでパン振る・チューニング上げて軽くするとかはココで。
そのほかには、アタック(立ち上がり)やディケイ(減衰)を操作できるエンベロープも(下部mainタブ)。1個の音色キットに48個くらい音が入っていて、それらすべてに個別の設定ができると考えると、かなり高機能かなと思います。
■ウェーブファイル開始位置とエンベロープを使い分ける

例えば、リバースシンバルなどでは、アタックタイムが最速でも、鍵盤を押してから1秒以上たってから発音するものがあったりと、非常に使いにくい場合があります。そういう時はウェーブファイル開始位置を、すぐ発音開始できるような位置に調整するのもポイント。通常はエンベロープで、それ調整でどうにかならないときはウェーブファイル開始位置をいじりましょう。
■トランジェントやエフェクター

下のほうにあるエフェクトのタブ。これで、パーツごとのエフェクト設定もできます。上の段落の『個別の音色エディット(下部mainタブ)』となりのタブ(エフェクト)で、これも個別に指定可能。種類は『サチュレーション・lofi。フィルター&eq・コンプ』に加えて、最近のトレンド・トランジェントも。eqやアタックで通ってこない音はトランジェントで前面にだせますが、やりすぎるとパキパキになるので、ほどほどに行います。
■ドラムキットの最終ミックスと、全部まとめてエフェクト

全体にエフェクト処理する場合は、下の『master』タブから。『列ごとおまとめ』『ctrlキーで選択したものだけおまとめ』でエフェクトかける場合は、その選択したものを『buses』フェーダーにドラッグ&ドロップして送ればokです。
公式マニュアルは130ページくらいあって読むのが大変ですが、なんとかぶろぐ1記事におさめました。お持ちの方はぜひ、オリジナルドラムパッチを作ってみてください。
おしらせ・新サイト『ネットで曲アレンジサービスblog』について

新サイトのお知らせです。新規に『ネットで曲アレンジサービスblog』をスタートしました。音楽コンテンツ発信情報・制作ワークフロー/サブスクリプション配信・音源リリースなどの話題で更新中です。『作品を多くの人に届けてみたい』など希望があるかたは、こちらもご覧ください。
◆アトリエSS - ネットで曲アレンジサービスblog
https://mpss-blog.azurewebsites.net
【カテゴリ】 - 楽曲アレンジ関連
【タグ】 -
関連記事
-
-
ジャンル解説~実はレトロ?なFuture Funk(フューチャーファンク)って何?DJミックスやレーベル・アーティストから探る
今回は、比較的最近になって、ネット/クラブシーンを中心に現れてき ...
-
-
【ピアノリフ・アレンジ】クソ長い『ピアノソナタ ロ短調/リスト』に、カッコいいピアノリフが使われてる!
今回は、管理人が二十歳くらいのころからお気に入りで聴いていた、ク ...
-
-
ノれるけど、懐かしい音質、エレクトロスウィング(Electro swing)とは?(アレンジ例有り)
今回は、管理人が最近サイトつくるときのBGMにしている音楽ジャン ...
-
-
【歌詞制作・タイトル】『B'z / 愛のままにわがままに~』みたいに、長いタイトルでもしっかり印象に残す曲構成・メロリズムのテクニック
今回は、昔はやった楽曲の、長いタイトルを歌詞にも入れて印象に残す ...
-
-
【フリー音源】kontakt『super audio boy』でチップチューンを作ろう!
今回は、チップチューンにも向いていると思われるシンセサイザーをご ...
-
-
【爆音EDM終了】みなさん、スピニンレコードが最近どんな曲リリースしてるか知ってます?
今回は音楽トレンドについてです。 スピニンレコードというと、オラ ...
-
-
kontaktドラム~チップチューン向き『ゲームボーイドラムキット』を無料ゲット
今回は、昔のゲーム曲好きな方や、チップチューンファン向けの、ドラ ...