DAWでもテンポを揺らしてリアルにしよう~ピアノとかでaccelやritを
2019/06/02
今回は、管理人がピアノアレンジ曲などをご注文いただいたとき使ってるDAWテクを紹介いたします。
DAWというとコンピュータで音楽を作るわけですが、accel.(だんだん速く)やrit.(だんだん遅く)みたいなのもできるのでしょうか?さっそく見ていきましょう。
■DAWで、曲中テンポを変化させるには?

画像は管理人のprotoolsですけど、20年前から(例・初期型singer-songwriterなど)実装されていたので、ほぼすべてのDAWでできると思います。 ペンツールで書いていくか、範囲指定して上げ下げするなど、テンポを変動させます。
■DAWで曲中テンポ変化・やってみた事例
■ピアノ曲のビルドアップでaccel.

ロマン時代クラシックピアノ曲のビルドアップにありそうなフレーズです。 こういうところで徐々にテンポを加速させていくことにより盛り上がり度が高まります。
■pf伴奏などで、フレーズにタメをつくる

ポイントはあまり急激に変えないこと(リズムが狂った演奏になる恐れがあり)。フレーズの後ろのほうなどを中心にテンポを落としてタメを作ります。
サンプルにのっているのはピアノソロでしたが、『ライブで後半盛り上がってちょっと速くなっている』的な、バンド風の音源を作るのにも使えるかもしれません。今後も研究していきたいところです。
おしらせ・新サイト『ネットで曲アレンジサービスblog』について

新サイトのお知らせです。新規に『ネットで曲アレンジサービスblog』をスタートしました。音楽コンテンツ発信情報・制作ワークフロー/サブスクリプション配信・音源リリースなどの話題で更新中です。『作品を多くの人に届けてみたい』など希望があるかたは、こちらもご覧ください。
◆アトリエSS - ネットで曲アレンジサービスblog
https://mpss-blog.azurewebsites.net
【カテゴリ】 - 楽曲アレンジ関連
【タグ】 -
関連記事
-
-
ジャンル解説~実はレトロ?なFuture Funk(フューチャーファンク)って何?DJミックスやレーベル・アーティストから探る
今回は、比較的最近になって、ネット/クラブシーンを中心に現れてき ...
-
-
【ピアノリフ・アレンジ】クソ長い『ピアノソナタ ロ短調/リスト』に、カッコいいピアノリフが使われてる!
今回は、管理人が二十歳くらいのころからお気に入りで聴いていた、ク ...
-
-
ノれるけど、懐かしい音質、エレクトロスウィング(Electro swing)とは?(アレンジ例有り)
今回は、管理人が最近サイトつくるときのBGMにしている音楽ジャン ...
-
-
【歌詞制作・タイトル】『B'z / 愛のままにわがままに~』みたいに、長いタイトルでもしっかり印象に残す曲構成・メロリズムのテクニック
今回は、昔はやった楽曲の、長いタイトルを歌詞にも入れて印象に残す ...
-
-
【フリー音源】kontakt『super audio boy』でチップチューンを作ろう!
今回は、チップチューンにも向いていると思われるシンセサイザーをご ...
-
-
battery4でお好みドラムキットを作る方法(並べ替えや個別エフェクト・トランジェント)
今回は、ダンスやエレクトロ調の曲を作るとき、よく登場しているドラ ...
-
-
【爆音EDM終了】みなさん、スピニンレコードが最近どんな曲リリースしてるか知ってます?
今回は音楽トレンドについてです。 スピニンレコードというと、オラ ...