曲をジャズっぽくするのってどうやるのかな?ポイントは『全体のノリ・和音・伴奏リズム』かな?
2021/02/21
今回は、【ジャンル別アレンジ】。先月発注いただいたお仕事で『ジャズ系の楽曲を採譜してリードシートにする』というのをやってて、『曲をジャズっぽくするにはどうするか』を考えたので、お伝えいたします。
落ち着いたサウンドがほしい時には重宝するジャズっぽさ。それを簡単にですが解き明かします。
目次
■今回のお題トラックと和音進行について
お題は、著作権がパブリックドメインな(作曲者死後かなりの時間がたち、保護期間終了)、ジャパンの代表曲『ももたろうの歌』を使用します。
というのは建前で、ただ単に前作ったももたろうEDMのprotoolsセッションデータが残ってたからです。
■管理人 お前はももたろうをジャズっぽくできるのか!?
とりあえず、なかなかムチャなコラム企画となりましたが、以下の要素を取り入れて、ももたろうの歌をジャズ化します。
■ジャズっぽくする第一の要素は、ちょっとスイングな全体のノリ
このサンプルのように、bpmが超速いときは、がっつり3連でハネてもノれます。 BPMが遅くなってくると、ジャストと3連の間の微妙なノリ追求がいきてきます。
■要素その二は、さらに伴奏リズムを工夫
ジャズピアノ・コンピングのように、伴奏の音符を短く切ったり、裏拍で入れたりしました。
■要素その三は和音、テンションコードやキーを飛ばすようなリハーモナイズ

後半が増4度のキーから入ってツーファイブ・ドミナント半音下降とか、理論ガン無視でめちゃくちゃなんですけど(笑)、これをうまくやれば、バップ時代の曲になりそうです。
jazzyな曲はBPMが速くても落ち着いて聴こえるので需要は高いかもしれません。みなさんもぜひ作ってみましょう。
おしらせ・新サイト『ネットで曲アレンジサービスblog』について

新サイトのお知らせです。新規に『ネットで曲アレンジサービスblog』をスタートしました。音楽コンテンツ発信情報・制作ワークフロー/サブスクリプション配信・音源リリースなどの話題で更新中です。『作品を多くの人に届けてみたい』など希望があるかたは、こちらもご覧ください。
◆アトリエSS - ネットで曲アレンジサービスblog
https://mpss-blog.azurewebsites.net
【カテゴリ】 - 楽曲アレンジ関連
【タグ】 -
関連記事
-
-
ジャンル解説~実はレトロ?なFuture Funk(フューチャーファンク)って何?DJミックスやレーベル・アーティストから探る
今回は、比較的最近になって、ネット/クラブシーンを中心に現れてき ...
-
-
【ピアノリフ・アレンジ】クソ長い『ピアノソナタ ロ短調/リスト』に、カッコいいピアノリフが使われてる!
今回は、管理人が二十歳くらいのころからお気に入りで聴いていた、ク ...
-
-
ノれるけど、懐かしい音質、エレクトロスウィング(Electro swing)とは?(アレンジ例有り)
今回は、管理人が最近サイトつくるときのBGMにしている音楽ジャン ...
-
-
【歌詞制作・タイトル】『B'z / 愛のままにわがままに~』みたいに、長いタイトルでもしっかり印象に残す曲構成・メロリズムのテクニック
今回は、昔はやった楽曲の、長いタイトルを歌詞にも入れて印象に残す ...
-
-
【フリー音源】kontakt『super audio boy』でチップチューンを作ろう!
今回は、チップチューンにも向いていると思われるシンセサイザーをご ...
-
-
battery4でお好みドラムキットを作る方法(並べ替えや個別エフェクト・トランジェント)
今回は、ダンスやエレクトロ調の曲を作るとき、よく登場しているドラ ...
-
-
【爆音EDM終了】みなさん、スピニンレコードが最近どんな曲リリースしてるか知ってます?
今回は音楽トレンドについてです。 スピニンレコードというと、オラ ...