WordPressのアーカイブって、記事が増えると長くてたいへん!CSSで短くして使いやすくするには?
2021/02/16
今回は、このサイトとかでも使っているwebサイト作成ツール『wordpress(WordPress )』で、デザイン上気になった点を修正できたお話をいたします。
恐らく、各種ブログサービスに変わって、(web業界以外でも)主流になるかもしれないツールですが、デザイン変更の難易度はどうでしょうか?さっそく見ていきます。
目次
作業実施前の、管理人のWordPress の問題点ってどこだったの?
大抵のWordPress テーマ(ブログでいう、テンプレート)って、サイドカラムに月ごとのアーカイブが標示されるんですが、
記事が増えてくるとこのように下に長くなり、見栄え的に微妙。これをどうにかして短くしたいと思います。(少し、CSSやPHPの知識が必要になる部分があります)
ではアーカイブのデザインを短く調整!今回は『CSSオーバーフロー』&『PHPアーカイブ出力タグ』を使用するよ
この記事で、管理人が使った方法は、わりと簡単かもしれません。テーマは『スティンガー』ですけど、他のテーマでも『sidebar PHP』というファイルはあると思うので、できそうです。
まずは、サイドバーウィジェットから、アーカイブをはずしておきます
なぜかというと、今回やる方法でやった場合、『CSSがサイドウィジェット全体に適応された』というのがあるからです。アーカイブだけ独立してやれるように、外してあとから出力します。
アーカイブのレイアウトを制御するclassを指定して、CSSを書きます
縦の長さ(height)を決めて、はみ出る分はオーバーフロー(scroll またはauto)で。
archive-overflowクラスに、height:400px; background-color:#f0f8ff; overflow:auto;と書きました。
これで、サイドバーウィジェットから独立して、アーカイブにCSS適応できるようになります。
(<?php wp_get_archives('type=monthly'); ?>と書きました。これが月別アーカイブを出力するタグです。ちなみにかっこの部分は特殊文字になってます。)
結果は・・・
短くなりました。リストの横丸が必要ない場合は、これもCSSでエディットしてください。他にも効率のよいやり方があるかもしれませんが、これは結構簡単にできました。

【カテゴリ】 - CSS, webメディア制作運用
【タグ】 - overflow:auto(css)
関連記事
-
-
WordPressで車販売サイトが作れる『Car Dealer, Classifieds & Listing』・英語なのでネックも
今回は、もはや何でもある感じのWordPressプラグインで、『 ...
-
-
CSSのみで超軽量な、クリック開閉式ボックスのつくりかた【FAQやよくある質問に・jQuery/javascript不使用】
今回は、管理人がリメイクしていたサイトで、『CSSだけでクリック ...
-
-
【CSS】横並びメニューで、最初だけボーダー無しとかにしたい場合は?→擬似クラスfirst-childを、効かない例も紹介
今回は、『メニューなどで、最初の要素だけボーダー無しにしたい』み ...
-
-
cssフレームワーク利用サイトで、意図しないpaddingなどを消すには?→同クラス上書き(例:bootstrap)
今回は、CSSフレームワークなどを使ってサイトを構築していると、 ...
-
-
WPカスタムフィールドを使って、soundcloudみたいに記事一覧でオーディオ再生できるサイトを作る方法
今回は、管理人が持っている著作権フリー曲サイトに、『カスタムフィ ...
-
-
【CSSエディット】『&nbsp;』みたいな空白スペース・改行タグでレイアウト調整が良くない理由
今回は、管理人がこのサイト(よんどけコラム)のCSSを調整してい ...
-
-
【WPカスタムフィールド】音楽サイトにBPM(数値)のフィールド作成&管理画面記事一覧に表示
今回は、WPのカスタムフィールドを、実践的に取り扱ってみます。ま ...