泣けるコードってほどではないけど、少し変化がついて楽しい『サブドミナントコードへのセコンダリー』
2019/06/02
今回は、【コード進行ねた】。管理人がやったお仕事で、アレンジ依頼人さまよりお預かりした楽曲のコードを設定したとき、やってみたねたを紹介いたします。
画像はいつものおやじギャグです。サブドミナントコード・セコンダリーとか、音楽理論を勉強してるとよく見る用語ですけど、実際にならしてみるとどうなるのでしょうか?
目次
用語をまずは整理しよう!セコンダリーとかサブドミナントコードって何だっけ?
まずは用語の整理。セコンダリー(セカンダリーとも表記・管理人は、昔レッスン受けたバークリーにいってた先生がセコンダリーと発音してたので、この表記にしています)というと、こんな感じ。
Cキーで。Cキーのドミナント→トニック進行は『G→C』ですが、このキーの中に(たとえばEmに解決させるとして)Emへのドミナント動き『B→Em』が入っています。
web屋さん向けに言うと、『h2と/h2の間の文章の、起承転結の転の部分にh3 /h3の起承転結が入ってる』感じ。 食べ物でいうと、『コース料理食前酒・前菜・メインディッシュ・デザート』の、メインディッシュがプレート料理『サラダ・ごはん・スープ・魚』だった感じ。
ちなみにサブドミナントコードは、『ドミナント(Ⅴ)ほどではないが、やや不安定感があり、ドミナントに向けて期待感や動きを作る和音』とされています。いわゆる『きゅんきゅんさせる和音』(笑)
では、サブドミナントコードへのセコンダリーで和音進行を装飾します
なぜ、サブドミナントコードに対してセコンダリーを入れるの?
これは人によって感じ方が違うのでなんともいえませんが、『ドミナントコード連続(たとえばCキーでA7→D7→G7とか)だと、調性感が希薄になり、ちょっとクドい』ので、サブドミにつけてみることにしました。
しかし、これが必ず正しいわけではなく、『楽曲や狙っている雰囲気によっては、セコンダリーでどんどんドミナントコード連結』していっても効果的な場合があるでしょう。
もとのコード進行、普通です

ご注文いただいたのは、バージョン1をこんな感じでつくった気がしました。うろ覚えなので、納品したものとは違いますが、たしかこんな感じ。オーソドックスな、メジャー系のコード進行です。
サブドミナントコードに対してセコンダリーやってみると??

サブドミ機能のⅡ(Dm)、ツーファイブが出て、響き・ハーモニックリズム的にも印象に残りそうなところに、DmへのドミナントAを。ちょっと変化がでました。こういう響き、jpopでもよくありますよね。
和音進行へのスパイスに、ぜひご検討ください。
おしらせ・新サイト『ネットで曲アレンジサービスblog』について

新サイトのお知らせです。新規に『ネットで曲アレンジサービスblog』をスタートしました。音楽コンテンツ発信情報・制作ワークフロー/サブスクリプション配信・音源リリースなどの話題で更新中です。『作品を多くの人に届けてみたい』など希望があるかたは、こちらもご覧ください。
◆アトリエSS - ネットで曲アレンジサービスblog
https://mpss-blog.azurewebsites.net
【カテゴリ】 - コード,メロディなど音楽理論
【タグ】 -
関連記事
-
-
簡単おしゃれコード進行・キー内セブンスコードで順次進行
今回は、簡単に良い感じのコード進行を作るテクニック紹介です。スケ ...
-
-
使えるキー外のコード(非ダイアトニック)~メジャーキーで♭Ⅲ(CキーでE♭)
今回は、管理人がフリー素材曲を作るときに使ってみたら、良い感じだ ...
-
-
ジャジーなコード進行の作り方~ダイアトニック(キー内)の和音に、ツーファイブを挟んでみると?
今回は管理人が、ピアノでjazzのスタンダード曲コンファメーショ ...
-
-
【コード進行】マイナー・上からクリシェ「I need your love(Beverly)」イントロ風に
今回は、ちょっと前に話題になったjpop/ドラマ主題歌に使われた ...
-
-
作曲方法~鼻歌で作るときでも、かならず音程関係・スケール(音階)を意識する
今回は、頭に浮かんだ楽曲を形にするためにぜひ行っておきたい点につ ...
-
-
雰囲気が良い♭系のキー・D♭キーのダイアトニック和音や主なコード進行をチェック
今回は、音楽理論話題、キーについてです。理由はわかんないけど、キ ...
-
-
良い感じのコード進行・メジャーキーⅢ(CキーのときEm)から始まるパターンいろいろ
今回は、管理人が最近気になっているコード進行について、いろいろな ...