スマホで曲アイデア書きとめ!Android音楽制作アプリ『MidSequer』使い方
2019/06/02
今回は、いっぱい楽曲アイデアを出していかなければならないときに、メモみたいに使えるかもしれないツールを取り上げます。
画像はいつものおやじギャグです。Android搭載スマートフォンでつかえるシーケンサーのアプリですが、操作性とかどうなのでしょうか?早速見ていきます。
目次
ダウンロード仕方や、基本的なシーケンサー機能をまずはおさえよう
MidSequerのダウンロードはどこから?
google playストアにありました。フリーダウンロード可能でした。 https://play.google.com/store/apps/details?id=utw.android.midsequer&hl=ja 上記のURLにアンドロイド搭載のスマートフォンでアクセスし、そのままインストールしましょう。
操作で特に使いそうな部分はココ
基本画面です。
最低限押さえておくとokな部分はここでしょう。初めてだとちょっとわかりにくいけど、dawやシーケンサーを触ったことがある人なら迷わずつかえます。photoshopやイラストレーターみたいだけど、ペンツール(?)が。この表示にしてるときにスマートフォン画面タッチで音符を描けます。
daw連携時に必要なのは、midiデータ化だ!できる?
左上部分にメニュー入り口が。『project』で、できたデータはmidiにしてpcに送り、dawでエディットという流れが一般的かもしれません。そのほかは音量ミキサーや、画面セッティング、ヘルプのサイトなど。
さっそくつくってみよう!デバイス的に作り込みは大変だから、リズムパタンやメロ・和音入力を中心に
まずはリズム入力だ!ここで指の感覚に慣れよう
とりあえず、ドラムからいれてみます。右上の赤いしるしがついてる部分をタップして、トラック選択。
昔のmidiシーケンサーみたいに、トラック10がドラムになってるのでそこを選択。
ちょっとここの感覚が(管理人的には)難しかったけど、ペンツールモードにし、グリッドをタップして『少し指で押し込む』ようにして入力していきます。
違う場所に打ってしまった場合は、指で引っ張って正しい位置にいれていきます。
作業時間短縮のために、繰り返しフレーズのコピペは押さえておこう
リズムなど、パターンで処理できる部分では、時間短縮のためにコピペも活用。
ペンツールのとこをタップして範囲指定に。あとはマウスのドラッグみたいに指で押し込んで指定し貼り付けます。
カーソルをグリッドの正しいいちにあわせてからやると、ずれないのでok。
メロディの音符も入れよう
長さ(デュレーション)のある音符も、同じように入力します。
押し込んだあと少し指で引っ張って長さ指定します。厳密にやろうとすると難しいので、それはあとでdawに送って大きいディスプレイ上でやりましょう。
作りこみはちょっと大変かもしれないけど、リズム&メロディ・コードのラフスケッチするには大丈夫。良い感じのスケッチができたらmidiにして、ご自身のpcかdawできるお友達、または管理人におくりましょう(笑)
おしらせ・新サイト『ネットで曲アレンジサービスblog』について

新サイトのお知らせです。新規に『ネットで曲アレンジサービスblog』をスタートしました。音楽コンテンツ発信情報・制作ワークフロー/サブスクリプション配信・音源リリースなどの話題で更新中です。『作品を多くの人に届けてみたい』など希望があるかたは、こちらもご覧ください。
◆アトリエSS - ネットで曲アレンジサービスblog
https://mpss-blog.azurewebsites.net
【カテゴリ】 - 音楽制作
【タグ】 -
関連記事
-
-
映画・3D彼女 リアルガール『Bedtime Story(西野カナ)』がミュージカルっぽくて新しい!ミュージカルスタイル制作のポイントは?
今回は最近の映画タイアップ・jpopで、気になる楽曲があったので ...
-
-
新オーディオ素材サイトsounds.com(Native Instruments)を、フリー版でもBatteryなどと連携して活用・オリジナルドラムキットを作ってみる
今回は、久々にDJっぽい話題をしてみます(オーディオ素材)。 D ...
-
-
【サイト更新お知らせ】曲アレンジ依頼受付サイトの作業実例追加(動画op曲・CDリリース・店舗告知曲etc)
今回は、サイトの更新お知らせです(管理人がやっている、曲アレンジ ...
-
-
DJ活動できなかった理由~DAWとDJコントローラードライバの相性が悪い
今回は、以前管理人がDJコントローラー買ったにも関わらず、DJ活 ...
-
-
マンション防音室利用レビュー~サイレントデザイン組立式防音ルーム・入手費用や使用感
今回は、自宅(特にマンションなど集合住宅)で、音楽・楽器演奏・歌 ...
-
-
トランスやハウス・サイドチェインダッキングなど音量・リズム変化に使える『A1TriggerGate』
今回はフリープラグインで、音の長さや立ち上がり・音量を操作したり ...
-
-
ベトナムのv-pop&EDM、超カッコよくてダンスミュージックファンにもおススメ
今回は、海外音楽シーン情報です(ベトナム)。2013年くらいにこ ...