定番コード進行・ブルース~ハードロックやEDM、ハウスなどにも使ってok?
2021/01/22
今回は、定番系コード進行の話題を取り上げます。
画像はいつものおやじギャグです(フリー素材のいらすとやさんから画像はお借りしました)。ブルース系コード進行というと、ジャズやロックンロールとかで、スタジオや飲み屋でジャムってる時などによく使用しますが、コンテンポラリーな音楽ジャンルに使用するとどうなるのでしょうか?さっそく見ていきます。
目次
ブルースのコード進行や、ソロorメロディ演奏時のスケールはどうなってるの?
雰囲気の違う、メジャー系・マイナー系のブルース進行を押さえよう
・メジャー系ブルース(Cキー)
ドミナントセブンスコード系のヤボいワイルドな響きでgoodです。発展系はツーファイブを挟んだり、1625ターンアラウンドで循環させたりします。
・マイナー系ブルース(Cキー)
メジャーとはことなり、がっつりドミナントって感じがしないので、尺を調節して8や16小節循環にすれば、汎用性が高いかもしれません。
スケールはどういったのを利用?
ブルーススケールやミクソリディアンなどがマッチしそうです。
並行調のペンタ(cメジャーの時はAマイナーペンタ・cマイナー時はE♭メジャーペンタ)なども使ってみても楽しいかもしれません。不協和音は、半音で引っ掛けたり前打音とか、パッシングトーンなどに活用すればokでしょう。
あまりクセの強い音階(フリジアンとかディミニッシュとか)だと、ブルースな風味が薄まるので、注意です。
お待ちかねの、ブルース進行でいろんなジャンルを作ってみるコーナーです
上記のオーディオデータでは、ジャズバーやジャムにありそうなものにしましたが、他ジャンルにはどうでしょうか?
ピアノ系メロディックハウスに、ブルース使うと?
マイナーブルース系進行です。フレーズによっては結構マッチします。 シャカタクみたいな感じになりそうですが、マイナー系のほうがお洒落にしやすいと思います。
ミクスチャー系ハードロックに、ブルース使うと?
メジャーブルース系進行です。時間があまりなかったため、ギターのオーバーダブがなくて音が薄いのですが(謝)、泥臭い・激しい・明るい感じです。
激しいEDM・メルボルンバウンスに、ブルース使うと?
メジャーブルース系進行です。メルボルンバウンスって作ったことなくて、ちゃんとできていませんけど(涙)。 かっこいいブルースリフが思いついたら、音域を落として激しい音色でならせばイケそうです。
一部むりやりなものもありますが、慣れてくると汎用性が高いので、どんどん使っていきたいコード進行です。
おしらせ・新サイト『ネットで曲アレンジサービスblog』について

新サイトのお知らせです。新規に『ネットで曲アレンジサービスblog』をスタートしました。音楽コンテンツ発信情報・制作ワークフロー/サブスクリプション配信・音源リリースなどの話題で更新中です。『作品を多くの人に届けてみたい』など希望があるかたは、こちらもご覧ください。
◆アトリエSS - ネットで曲アレンジサービスblog
https://mpss-blog.azurewebsites.net
【カテゴリ】 - コード,メロディなど音楽理論
【タグ】 -
関連記事
-
-
簡単おしゃれコード進行・キー内セブンスコードで順次進行
今回は、簡単に良い感じのコード進行を作るテクニック紹介です。スケ ...
-
-
使えるキー外のコード(非ダイアトニック)~メジャーキーで♭Ⅲ(CキーでE♭)
今回は、管理人がフリー素材曲を作るときに使ってみたら、良い感じだ ...
-
-
ジャジーなコード進行の作り方~ダイアトニック(キー内)の和音に、ツーファイブを挟んでみると?
今回は管理人が、ピアノでjazzのスタンダード曲コンファメーショ ...
-
-
【コード進行】マイナー・上からクリシェ「I need your love(Beverly)」イントロ風に
今回は、ちょっと前に話題になったjpop/ドラマ主題歌に使われた ...
-
-
作曲方法~鼻歌で作るときでも、かならず音程関係・スケール(音階)を意識する
今回は、頭に浮かんだ楽曲を形にするためにぜひ行っておきたい点につ ...
-
-
雰囲気が良い♭系のキー・D♭キーのダイアトニック和音や主なコード進行をチェック
今回は、音楽理論話題、キーについてです。理由はわかんないけど、キ ...
-
-
良い感じのコード進行・メジャーキーⅢ(CキーのときEm)から始まるパターンいろいろ
今回は、管理人が最近気になっているコード進行について、いろいろな ...