フラッシュ形式のオーディオ・動画プレイヤーが表示されません(Adobe Flash Player終了)

                    更新: 2021/02/23   2886文字

今回は、うちのサイトであったわけではないですが、管理人がネットサーフィンしていた時に遭遇した事例『フラッシュ形式のオーディオ・動画プレイヤーが表示されない』についてです。メーカー側アナウンスや、実際の表示状況・代案に使えそうなアイデアなどを確認してみましょう。

(参考情報)Adobe Flash Playerサポート終了の件

『表示されないオーディオボタン・動画プレイヤーがフラッシュ形式』というので、真っ先に疑った項目が『2020年12月31日・AdobeFlash Playerのサポート終了』というニュースでした。

メーカーのAdobeからも、公式にアナウンスがでています。それと同時に、各種ブラウザーがわでも、デフォルトでFlash Playerを無効という流れになっています(2021以降、今後アップデートはFlash Playerをブラウザに搭載しない方向になっているようです。)
PCにFlash Playerが入っている場合は、セキュリティ上の理由から(今後は脆弱性対応のアップデートが出ない)、アンインストールすることが推奨されています。

2021~の、モダンブラウザにおける、フラッシュ表示状況

管理人が持っているサイトでない、他の方が運営しているサイトだったのでぼかしますが、予想するに『フラッシュ形式のボタンを押すとオーディオが再生されるタイプ』のサイトだと思います。海外のセミナーや音声素材のサイトでした。ややデザインが古く、まだフラッシュが使われていた模様です。

前項の内容を読んでいただくとわかるとおり『メーカー・ブラウザどちらも、Flashを使わない方向になっている』ということですが、実際の表示はどうなるか確認してみましょう。

Mozillaファイアーフォックス(84.0.2)→何も出ない


とりあえず、最近のブラウザで検証してみます。Mozillaファイアーフォックス(84.0.2)で該当のフラッシュコンテンツ(たぶんセミナーとかが流れるオーディオのボタン)、まったく表示されません。『もともと何かがあった』みたいな形跡もないので、完全に存在しないものとしてあつかわれます。

Microsoft edge(88.0.705.50)→『フラッシュがブロック』のアイコンが出るだけ


よくある『Adobe Flash Playerがブロックされています』のときのアイコン。これが出てくるだけ。『何かコンテンツがあったけど、Flash Playerの影響で表示されていない』とわかる分、ファイアーフォックスよりマシな気はします(笑)

Googleクローム(87.0.4280.141)→設定でブロック・解除しても見れない?


最近あんまり使っていない(笑)、Googleクロームでも実験してみます。『ブロックされました』のポップアップがでますが、これは最近のブラウザがFlashをブロックするようになってきているからです。


設定画面を見てみると、『Flashのブロックオンオフ』がありました。ブロックを解除してみます。ただし、最新版だと『Flash』と入れて検索しても、項目自体が出てこないかも。


設定を変更しましたが、肝心のコンテンツは表示されないままです。Flashが入っているサイトは、早めに作り替えたほうがいいかもしれません。

フラッシュコンテンツの代案はどうする?

簡単なフラッシュ動き→CSSアニメーションや、HTML5 canvas・jQuery

画像を少し動かすとか、ちょっとしたアニメーションのフラッシュコンテンツは多くありました。簡単なものであれば、現在ではHTML5・CSS・jQueryなどでカバーできるでしょう。過去記事リンクも見てみてください。

オーディオ再生など→jPlayer・またはHTML5audioタグ

jPlayerはjavascript・jQueryで動くオーディオプレーヤーです。取引先のサイトに実装したことがありますが、そんなに難しくなかったです(プレイリストにしたりもできます)。
またはHTML5audioタグを使うと簡単です(preload属性・autoplay属性・loop属性など、設定できる項目をおさえましょう。)。

操作が必要でないフラッシュ動画→YouTubeなど、動画でOK

インタラクティブな操作が必要でないコンテンツ・例えばフラッシュムービーなどについては『動画ファイル・YouTubeなどで替わりに』というのが良いでしょう。『サイトにmp4アップロードする』『youtubeのiflame埋め込みタグ』等がつかえます。

あとがき・まとめ

  • 2020年末で、AdobeFlash Playerのサポートは終了
  • モダンブラウザーではデフォルトでブロック・表示されない状態に
  • HTML5(audioやcanvas)やjavascript・動画ファイル・YouTubeなどを使って、コンテンツを表示すると良い

まとめるとこんなところでしょうか。『フラッシュ復権』とか騒いでも、大手インターネット企業の決定は揺るがないと思うので、『フラッシュを利用していてコンテンツが表示されない』などのお悩みがある方は、代案を使って対応してみてください。

(注文やブランド力みたいなコンバージョンコンテンツがフラッシュだった場合、致命傷になります。不明な場合は、お近くの制作会社、または当サイト管理人にご相談ください。)

WordPressサイト制作&リニューアル・機能開発サービス | アトリエSS


【カテゴリ】 - サイトエラー対策と復旧(wp/php/css)
【タグ】 -

  関連記事

【PageSpeed Insightsエラー】リクエストしたページを Lighthouse で正確に読み込めません→WPでメンテにしてました
MySQLデータベースからWordPressテーマ変更・プラグイン停止を行う方法【エラー・管理画面に入れないときに】
WordPressをcookie関連設定でログイン不可能にしてみた(cookieブロック・トークン削除・ログイン成功cookie削除)
【wpプラグイン】コンタクトフォーム7の自動返信設定と、なぜか発生した文字化けの対処
WordPressテーマインストール時、エラーで画面真っ白を復旧させた方法(unexpected T_FUNCTION)
【WordPress】ヘッダーに『” />』みたいな謎の記号が出るんですが?→固定ページ抜粋?・対処法も紹介
【WordPress】PHPバージョン、いきなり変えて大丈夫?不安なら公開前にローカルテスト
WordPressの手動インストール方法(自動インストールがない、あるいはエラーの場合)
【WordPress/エラー対策】プラグインbizcalendarが改造テーマで表示しない事例
フラッシュ形式のオーディオ・動画プレイヤーが表示されません(Adobe Flash Player終了)
スマホWordPressアプリでログインや、記事更新ができません→xmlrpc無効化してるとできませんが、セキュリティ上必要なこともあります
【WordPress4.9.7でのエラー検出】子テーマでindex.phpやCSSヘッダが無いときの『テーマが壊れています』表示への対策