【WordPressモバイル高速化】pagespeed insightsモバイルスコアが大きく低下→原因はgoogle、お前だ(アドセンス自動広告)

更新: 2021/03/02 2295文字

【WordPressモバイル高速化】pagespeed insightsモバイルスコアが大きく低下→原因はgoogle、お前だ(アドセンス自動広告)

今回は、WordPressサイト(重い)の高速化に取り組んでいて、pagespeed insightsモバイルスコアが大きく低下した件についてお伝えします。 一般的には、非同期じゃないgoogleアナリティクスやアドセンスのコードで、スコアが少し落ちることがありましたが、大きく低下とはどうしたのでしょうか?さっそく原因を探ってみます。

このサイトでの、異常なpagespeed insightsモバイルスコア低下、そして覚えのないCSS読み込み

このサイト(読んどけコラム)では、シンプルなコードで動かすなどWordPressの高速化にも取り組んでいて、PCビュー・広告コードが出力されないページでは(広告の分重くなる)、pagespeed insightsで満点に近いスコアがでるようになりました(ロリポサーバー・98点・おそらくコンテンツキャッシュが抜けたタイミングだと10点下がるかも?)。

しかし、そのわりにはモバイルページのスコアが34点と、ありえないレベルで低下してしまいました。これでは、テーマ改造前のスコアと同レベルです(WordPressはチューニングなしだと、モバイル30~40点台は、ざらに出る)。

速度低下の原因についても調査しました。画像では気づかなかったんだけど特に気になったのがCSS。200行に圧縮してPHPでヘッダーにincludeしていたから、読み込み時にレンダリングブロックとかはならないはずです。しかし、実装した覚えのないgoogleフォントなどが出てきていて、『あれっ?』となりました。ここがちょっと怪しいですね~。

原因:googleアドセンス自動広告出すぎ&画像以外にも大量のコードを吐き出してた

で、原因となったのがこちら。少し前にスマホページにも実装した、googleアドセンス自動広告。PC版ではディスプレイも広いしバナーが2~3枚出てくるだけだったので、あまりきにしていませんでしたが、スマホで見てみると、広告の出稿が増えているのか、ヤバい感じに。一番上にオーバーレイ広告だけでなく、本文中にもサイズ可変式バナーをガンガンぶち込んでくる始末。web広告業界ニュースで、モバイル広告の市場規模がどんどん拡大しているのを実感します。

配信の形式についても画像バナーを配信してimg{max-width: 100%;height: auto;}とかそういう単純な形式でなく、大量のスクリプトやCSSが読み込まれています。バナーひとつでこの量のコードです。実装した覚えのないgoogleフォントとか、CSSやスクリプトの圧縮が、pagespeed insights改善項目に出てきたのは、おそらくこれが原因ですね。

アドセンス自動広告カットで、モバイルスコアが向上(99点)!遅くなったのはgoogle、お前のせいだ(笑)

そういうわけで、ヘッダー内に設置していた、アドセンス自動広告のタグをカットします。非同期コード(async)だったり、スクリプトや画像をキャッシュする設定にしているだけでは、どうしようもないことがあるようです(笑)

モバイルのpagespeed insightsスコアが99点まであがりました。広告なしページ&コンテンツキャッシュが利いているタイミングだと、このくらいは安定してでそうです(同時アクセス数が増えても、モジュールモードだし)。 しかし、pagespeed insightsの低スコア判定の原因が、同じgoogleのサービス・アドセンス自動広告だったとは。コンピューターで判定とはいえ、部署間の連携がとれていない会社みたいな雰囲気もありますね(笑)

軽めの警告ででてくるのは、.htaccessファイルで指定してあった、キャッシュについて。画像などは1週間程度キャッシュする設定にしましたが、『もう少し長くしてもよいんでないか?』とのことです。

なお、アドセンス広告については、『個別投稿 (single.php)』内を中心に出すようにして、バナー個数などを制御しやすくします。自動広告だと、たまにいっぱい出ることがあるため。 または、このサイトではPCアクセスユーザーの割合もある程度あるため、PHPの条件分岐などを使って、『PCアクセス時だけ、自動広告コードを出力する』みたいに設定することもできます。

あとがき・まとめ・ポイント

  • がっつり軽量化チューニングをしていても、モバイルのpagespeed insightsスコアが低めにでるときがある
  • 今回の原因は、googleアドセンス自動広告で、pagespeed insightsは自社サービスでも機械的に判定してるだけ
  • アドセンス自動広告は、単純に画像バナーをサイズ調整して表示するだけでなく、いろいろなスクリプトも読み込むので重くなりやすい
  • また、モバイルは広告出稿が増えているので、制限しなければ大量にバナーが出やすいかも

まとめるとこんな感じでした。アドセンス自動広告をカットしたことにより、広告インプレッションや収益が短期的には落ちますが、表示速度がアップ・読みやすさなどが向上して、長く読んでもらえるサイトになるのも良いかなと思います。

WordPressサイト制作&リニューアル・機能開発サービス | アトリエSS


【カテゴリ】- webサイト高速表示, インターネット広告
【タグ】- ,

関連記事

【WordPressモバイル高速化】pagespeed insightsモバイルスコアが大きく低下→原因はgoogle、お前だ(アドセンス自動広告)
デマトレンド速報ブログ・まとめサイトを止める方法~アドネットワーク(広告運営)への通報とブロック
地域情報アプリ『ジモネタ』に広告出せるの?アプリの特徴やブログ運営者の対応は?
【重くて邪魔】WordPressのblock-libraryのCSSを読み込まなくする方法(wp deregister script関数・functions.php)
スマホページ高速表示のための、CSS圧縮方法まとめ
【WPテーマを軽くカスタマイズ】プチ静的化して、データベースアクセスやPHPファイルをへらしつつ同じデザインで
googleアドセンス広告で、競合他社の広告を自社サイトに表示させない方法
Soundcloudの再生回数やいいねの数を、金で買えるというサービスがあるらしい
Googleがスマホ表示速度をランキング要因にすると発表・サイト制作者/ユーザーの対策は?
youtubeで動画を宣伝する方法~1日あたり予算や、ターゲットを指定しながら
PHP・array配列&WordPressのカテゴリを使った、ジャンルごとに適切な広告を配信する方法(アフィリエイト・アドセンス)
【サイト軽量・高速化】WebP(画像フォーマット)のメリットは?変換方法や見れないときの対処なども確認