【本レビュー・カフェ独立起業】カフェをはじめる人の本 | 成美堂出版~web集客など、不十分な点も押さえよう

  更新: 2021/02/25  2418文字

           
【本レビュー・カフェ独立起業】カフェをはじめる人の本 | 成美堂出版~web集客など、不十分な点も押さえよう

今回は、管理人の本棚にあった本をレビューします。 『カフェ独立起業』という、一見web事業者が読みそうにない本ですが、読んだ理由や内容・この本以外に押さえておきたいポイントなども述べてみたいと思います。

今回レビューする本『カフェをはじめる人の本 | 成美堂出版』についてと、なぜこういうことを管理人が勉強するのか?

以前、bookoffで500円くらいで買ったのですが『カフェをはじめる人の本 | 成美堂出版』という本です。事例のほか、カフェ独立までのステップ(コンセプト・内装・備品・届出)や資金計画(融資や必要自己資金)、必要なスキルとセンス・長く営業するコツなどでした。

で、管理人がなんでこの本読んでいたかです。『以前からカフェ飯が大好きでしたが、仙台はわりと飲食店の激戦区で、お気に入りのお店が閉店』ということが多くありました(結構凹みます。もちろん、長年続いている老舗もあります)。それプラス『収益力的な厳しさ』を指摘されることもあります(ダイニングバーで独立した友人が言っています)。

なので、『これから始める方には、本などの内容プラスで、媒体アイデアなどをお伝えし、カフェ業態をより、お金が入って継続していけるビジネスにしてほしい』という思いがあったから、こういった勉強も進めています。

管理人が買った版(2006年)と、2017版の違い

amazonで同じ出版社・同じタイトルの本がありますが、こちらは2017年バージョンで、掲載店舗などが変わっていますが、『はじめるためのステップ・開業資金』などが共通のようです。

https://www.amazon.co.jp/カフェをはじめる人の本-成美堂出版編集部/dp/4415321291

カフェをはじめる人の本の内容について

この本に掲載されていたチャプターは、以下のようなものがあります。

カフェ事例について

『古民家・オーガニック・ブックカフェ・和カフェ・ガーデン・アジアン』などの形態が紹介されています。店舗オープンまでの費用についても『40万~1200万』というように、形態によりかなりばらつきがあります。そのため『自分の想定しているものに近い』ものをチェックして、資金計画などを立てるとよさそうです。

また、『間取り図』や推定日商など、参考にできるデータもあります。この本のメインコンテンツ的な内容です。

カフェを始めるステップ

オープンまでの具体的な流れのチャプターでした。『コンセプト決め・メニュー・物件・店舗工事・厨房機器選び・仕入れ・オープン時のオペレーション』という準備から、オープンまでの流れが学べました。実際のお店での(自宅改装カフェ)オープンまでのオペレーション事例などは、なかなか読み応えがあると思います。工事例や、そのスケジュールなどもありました。

開業に必要なお金

想定の開業資金が、東京エリア想定のため1400万円とやや高め。地方の場合は家賃を少し抑えられます。融資は金融公庫を想定し、開業計画書の書き方もさらっとおさえていました。より詳しい書き方は、ネットや書籍のほか、専門家の相談が必要です

本に書いていなかったけど、カフェ独立開業で押さえておきたいポイント

もちろん、本を一冊よんだからといって十分というわけではなく、他にも押さえておきたいポイントは多くあります。

web集客など

2006年版・2017年版なども、ややweb集客に関しての記述が少ない印象でした(一冊で全部やろうとすると分厚くなります)。『形態的に、どのsnsやブログを絡ませるのがベストか?』『ホームページ掲載のメニュー名でseoをかけられるか』『グループ予約をリスティング広告で取れるか』なども検討材料です。

状況によっては、『食べろぐなどのグルメサイトをわざわざ見に行かず、googleで検索してレビューや写真(マイビジネスで載せる)チェックして、行くか決める』という感じに(管理人が昔働いた飲食店も、食べろぐレビューはまったくつかないのに、google口コミは多かったです)。

高単価or回転率の良いメニュー&オペレーション

自分の理想の雰囲気やメニューを追求するのも大事ですが、『仕込み・オペレーション導線さえきちんとできていれば、一人で10分で同時に6食出せる、1000円のプレートランチ』みたいなのを考えて、お金が回っていくようにするのも大切かなと思います。

というのも、500円のコーヒーセットで回転率が低かったりすると、収益性に影響を及ぼすからです。オーブン・フライヤー・ボイルなどでメインを加熱している間に6皿準備してすぐ出す、10分で6000円売る、みたいなイメージですね。

あとがき・まとめ

web系事業者による、カフェ独立本レビューでしたが、『大まかな手順をおさえる』には良いという感想です。その一方、はしょっている部分もあるので、それぞれ専門家に聞く・実践する・他の書籍も読んで勉強してみるなどの対応は必要です。

管理人も(飲食系のお取引先さまもいるので)、手順を押さえつつ、これから出会うお取引先さまも、ネット面なども強力にバックアップできるよう学習していきたいです。そして、カフェ業態みたいなのがトレンドではなく定着して、継続的に運営できてお金にもなる、夢のあるビジネスになっていって欲しいと思います。

ネットで曲アレンジ/作曲サービス|アトリエSS仙台


【カテゴリ】 - その他・雑談/ニュース/ブログ
【タグ】 -

  関連記事

糖分が足りてないクリエイターの作業中おやつ~集束した苺フレーバー&さくさくパフで、100円でも激ウマ『coop/いちごクランチチョコレート』
息吹を感じさせるクリエイターの作業中おやつ~香りが良い餡とクリームのコラボ・ペコちゃんのふわふわ生どら焼き
【辛すぎんだろ笑】クリエイターの間食~わさびマヨが多すぎて喉が焼ける『日清焼そばU.F.O.わさマヨ地獄』
緊急小口資金特例貸付を申し込んでみた(仙台市の例・総合支援資金の再貸付は令和3年3月末~6月末まで延長)
著作権フリー曲・BGM提供~リズムマシン&ベース中心の、シンプルで超使いやすいBGM
【LINEスパム・迷惑】勝手に友達登録してくる、コピー品業者のアカウントが登場!状況や対処の方法
【ビットコインFX】成行注文で確実に建玉処理・ポジションを切り替えて損失を最小限に
(ssfへ転送)著作権フリーBGM・楽曲素材提供~クサクサアニソン風シンフォニックハードロック
【音楽収益化失敗】フリー曲素材サイトって広告収入入った?→3ヶ月で140えんです。
季節を先取りしすぎるクリエイターの作業中おやつ~春なのに売ってた、『森永・香ばし 焼きいもプリン』
(ssf転送)著作権フリー曲・BGM提供~明るいハピコア・アニソン風曲
音声セミナー・講座・音楽視聴をサイトに実装できる、HTML5 audio要素を使いこなそう