自社サイト(wpホームページ制作請負)のプチリニューアルしました(ヒーローヘッダー風&重なるメニュー)

                    更新: 2021/02/16   1535文字

今回は、ちょっと時間があったので、管理人のお仕事用サイト(wpホームページ制作請負)を少しリニューアルしてみた件についてお話します。

しばらくほったらかしだったのですが、ぶろぐなどに使ったCSSテクとかも使って、(一部ですが)落ち着いたデザインに仕上げてみました。さっそくみていきましょう。

■管理人のお仕事用サイト・リニューアル例


https://wp-web.sounds-stella.jp/

プチリニューアルでこんな感じに。ヘッダーまわりなどを中心に行いました。最新ではないけど、ちょっと前からトレンドになった、『ヒーローヘッダー(画像が画面いっぱいに広がるヘッダー)』ぽい要素を取り入れ、『横幅いっぱいに広げる・一部のパーツはZ軸で重ねる』みたいな感じにしました。

基本的に、スマホ対応wpサイト(wordpress)のお仕事が、年末にかけて多かったので、引き続き『スマホで見込みのお客さんに見つけてもらおう』的な雰囲気を出すためスマホが出てきています。

■web系の技術情報(ドメインやCSSレイアウトなど)

■ドメインいっぱいで管理が大変なときはサブドメインにし、関連性ある語句をいれる


別ドメインを割り当ててもよかったんですけど、むーむーのアカウントに既にいっぱいドメインがあって、管理が大変になっていたので、(すでにある、このサイトのsounds-stella.jpドメインの)サブドメインを割り当てることにしました。

業務内容との関連性を持たせた感じですし、オーディオやアレンジみたいなのをやっていたので『web系なのに、soundがドメインに入って大丈夫か?』って思われそうですけど、これは『音』って意味ではなく、ドメイン取ったときから『○○のように見える』って意味なので、問題がないわけです。一番いいたいのはこれでした(笑)

これにより、オーディオ系のサイトとは別サイトとして運用することができます。

■横幅全体に広げた画像に、透けて重なるメインメニュー

以前このサイトに書いた『【html5 videoとcss】ヘッダーやメインビジュアル背景に動画を使ってインパクトを与える方法』
/archives/5187
というテクをちょっと応用して作りました。

『position: relative/absoluteと、z-index指定で重ねる』『背景だけ透けて、文字は透けないようにするのにbackground-color: rgba』というCSSを取り入れています。

■スマホ対応にするため、メニューを2種用意し、メディアクエリで切り替える

しかし、上記のCSSだと『スマホでメニューがうまく表示できない(タップしても出てこない)』みたいな難点がありました。そこでスマホ対応にするために、『すけて重なるメニュー』と『スマホ向けのきちんと表示するメニュー(z-indexなどの指定が無い)』の2種を用意しました。

これらをメディアクエリでデバイス幅に応じて切り替え、スマホ時にもきちんとメニューが出るようにしました。

■あとがき・まとめ

自分のお仕事サイトはしばらくほったらかしで『紺屋の白袴』っぽくてちょっと気が引けていましたが、やっと落ち着いたデザインにすることができました。今後も、お仕事で使ったテクや自社サイトで使ったテクがありましたら、お伝えしていきます。

WordPressサイト制作&リニューアル・機能開発サービス | アトリエSS


【カテゴリ】 - CSS
【タグ】 -

  関連記事

【html5 videoとcss】ヘッダーやメインビジュアル背景に動画を使ってインパクトを与える方法
【WordPressテーマカスタマイズ】勝手にヘッダーの追加CSSで入ってくるマージンを消したいんですけど
【CSS】letter-spacing(字間スペース)・line-height(行の高さ)を設定して、読みやすいデザインにする
【jQuery不使用・軽量でお洒落】CSSのみで、タップでふわっと広がって透けるスマートフォンメニューを実装
wordpressの仕組み~ヘッダーに入ってくるCSSは、どのように出力されるか(wp_headにcustomize_cssをadd_action)
bootstrapのcolクラスをとphp関数を使って、3列レイアウトとブログ2カラムを切り替える
【CSS・hover/transition/rotateでアニメーション】jquery無し・アイコン画像や要素をくるっと回転させる機能を実装
自社サイト(wpホームページ制作請負)のプチリニューアルしました(ヒーローヘッダー風&重なるメニュー)
【CSSオンリー・超軽量】JavaScriptすら使わない!CSSだけで動くスライダー作ってみた(PC向け横長レイアウト)
【海外CSSテク・before擬似要素】リストタグのマーカーだけ色・模様を変えて、カラフル・おしゃれにする方法
WordPress CSSで色が変わらない時『functions.phpやテーマカスタマイザー』もチェック
ヘッダー・見出しを、『片方だけ丸い・台形・矢印』などおしゃれデザインにできるCSS