【html5 videoとcss】ヘッダーやメインビジュアル背景に動画を使ってインパクトを与える方法

更新: 2020/07/16 2082文字

今回は、サイト閲覧者にインパクトを与えやすい・最近のトレンドになっている『ヘッダーやメインビジュアルみたいな部分に、背景の動画を流す』をやってみたいと思います。 使うのは、動画を埋め込める『html5 video要素』と、コメントも上に表示で きるようにcssもいじりました。どんな感じかさっそく見ていきましょう。

ヘッダーやメインビジュアルみたいな部分の背景に、動画を指定してみた例

ブラウザ表示例

動画は動画素材.comさんからお借りしました(ワープの動画素材)。サーバーにアップして、リンクとかを指定し、管理人のお仕事サイトの枠に入れてみました。やってみた例サンプルなんで、宇宙ワープ風動画がit業種に合うかは微妙ですが、業種に合う場合は非常に効果的っぽいです。

動画背景にするコード(html)

<div class=”mv”> <video autoplay loop> <source src=”/warp.mp4″ type=”video/mp4″> </video> <div class=”mvc”>こめんと こめんと こめんと</div> </div>

動画の埋め込みには『html5 video要素』をつかいました。サーバーにアップしておき、『source src=”/〇〇.mp4″』というように動画アドレスを指定します。『autoplay loop』というところで、読み込んだら自動的にスタート(音声は無しの動画なので、autoplayしてもうるさくありません)と、ループ再生できるようにします。

『mvc』という要素には、コメントを書けるようにしました。

動画背景にするコード(CSS)

.mv { height: 400px; position: relative; overflow: hidden; } .mv video { opacity: 0.5; margin: 0 auto; z-index: -2; width: 100%; } .mvc{ font-size:2em; color:#fff; position: absolute; top: 10%;left:50%; background-color: rgba(100,100,200,0.5); z-index: 2; }

動画を埋め込むだけならvideoタグでカンタンに入るんですが、上にコメント書けるようにするには、ちょっとコツが要りました。『普通にコメントしても重ならない&重ねても動画の色が邪魔で見れない』ということになります。

そこで 『z-indexで、コメントが入る要素を上に重なるように配置』 『そのままだと出てこないから、positionで位置指定(left:50%で、ちょうど真ん中から文章がはじまります)』 『opacityで透過して動画を薄くする(この下に背景がある場合は透けます)』 『文字は透過しない・背景は少し透過にするため、background-color: rgbaで』 というように指定しました。

(表示サンプルサイト) https://sounds-stella.jp/test-bg-video (注:よくある『スマホ用代わりの画像』は貼っていないので、pcで見ていただければと思います。

そのほかのポイント/h2>

横幅をディスプレイいっぱいに広げるか、サイトのボックスの幅にあわせるか?

特に横幅が指定されていないところに『width: 100%;』と指定したので、横幅いっぱいに広がりました。 サイトのボックスに合わせる場合は、『このサイトの場合だと、max横幅が指定されているdiv id=”contents”に入れる』 とか、『動画が入っているボックスの横幅を、サイトのボックス横幅と合わせる』など行います。

スマホ非表示方法

その場合は、メディアクエリのスマホなどの部分に、『@media screen and (max-width:767px) {.spnone{display:none;}}』など書いてもいいかもしれないけど、見えないだけでコード自体は存在しています。

『ユーザーエージェントで切る』『phpサイトの場合は条件分岐で非表示』などだと確実でしょう。

あとがき・まとめ

コメントを動画の上にというのがちょっとコツがひつようでしたが、(今回はやりませんでしたが、スマホ時はかわりの画像を用意しておくとよいでしょう。)派手目の横幅いっぱい動画が実装できました。

良い感じの動画をチョイスして、他の持っているサイトにもつけてみようと思います。

WordPressサイト制作&リニューアル・機能開発サービス | アトリエSS


【カテゴリ】- CSS
【タグ】-

関連記事

【ワードプレスstingerスマホ最適化】記事一覧タイトル表示場所をPC/SPで切り替えて、スマホレイアウトで見やすくする
【jQuery不使用・軽量でお洒落】CSSのみで、タップでふわっと広がって透けるスマートフォンメニューを実装
有名サービス・企業ectで使われる印象的な色を、CSSで使えるカラーコードで覚えよう(色商標についても)
WordPressのアーカイブって、記事が増えると長くてたいへん!CSSで短くして使いやすくするには?
スクロール後に変な位置に移動するタイトルをcssのpositionで直す(wp rootstrapテーマ)
【スマホ対応・CSS】viewportにベンダープレフィックスがついてると、WordPressがエラー判定する件の対応
【CSSで画像色合い調整やぼかしetc】 filterプロパティを使って、ぼかし・セピア・色調反転などをやってみる
【CSS・hover/transition/rotateでアニメーション】jquery無し・アイコン画像や要素をくるっと回転させる機能を実装
自社サイト(wpホームページ制作請負)のプチリニューアルしました(ヒーローヘッダー風&重なるメニュー)
wordpressの仕組み~ヘッダーに入ってくるCSSは、どのように出力されるか(wp_headにcustomize_cssをadd_action)
bootstrapのcolクラスをとphp関数を使って、3列レイアウトとブログ2カラムを切り替える
【スマホ対応サイト】レスポンシブで、スマホからアクセスしたときに横にずれる・ディスプレイ領域の外にはみ出る現象を直したい