スクロール後に変な位置に移動するタイトルをcssのpositionで直す(wp rootstrapテーマ)

                    更新: 2021/02/16   189文字

今回は、管理人がワードプレスサイト作ってる時に、要素が変な位置に移動してしまうという症状が発生したので、それにCSSの修正で対処してみます。

元のテーマは『wp rootstrap』でカスタマイズ用にしていました。いったいどんな風におかしかったか、さっそく状態や対処を見ていきましょう。

変な位置に要素が移動するエラーと、そのCSSコード


カスタマイズ中のrootstrapです。細めのヘッダーがクールですね。最初はこの状態。


デフォルトで、『スクロールしても位置が固定するヘッダー』がついています。


しかし、下にスクロールしたあと、上に戻すと、タイトルが変な位置に移動してしまいました。ブラウザを細くして戻したあとにも、こんな感じになります。


.navbar.navbar-default {
background-color: #fff;
font-weight: 200;
margin-bottom: 0;
margin-top: -2px;
border-bottom: 1px solid #eee;
position: relative;
z-index:999999;
width: 100%;
}

ヘッダーやグローバルナビが入っている部分のコードは、上記の通りです。CSSのpositionとかで、変な位置に移動というのがあったので、そのへんを中心に見てみます。

修正してみたCSS


.navbar.navbar-default {
top:0px;
background-color: #fff;
margin-bottom: 0;
border-bottom: 1px solid #eee;
position: fixed;
z-index: 6;
width: 100%;
}

ヘッダーのメニュー辺りの『position:relative』を『fixed(固定)』に。スクロールしても位置が固定される要素(バナーなど)によく使われます。固定メニューにするならこれが良いかなと。

あと、『スクロールするときと、一番上まで戻したとき』に、1~2ピクセルくらい文字が動くようなのも見られたので、気になる方は『top:0』をつけて、上から動かないようにします。

古いieなどで、fixした要素が揺れるという事例がありました(調べても出ますし、実際ie表示でもなります。)。スムーズスクロールを解除するスクリプトなどを挟むとよいそうです(これは今度やってみます。)

管理人がCSS記述ミスったと思ったけど、実はデモサイトの段階で発生している

今回のケースでは、管理人が間違って変なコードを貼ったと思ったら、そうでなかったようです。rootstrapのデモがあるページ
WP RootStrap — 無料の WordPress テーマ
https://ja.wordpress.org/themes/wp-rootstrap/
を見てみると・・・


最初の位置です。スクロールして戻してみます。


テーマ配布の段階で、タイトルが変な位置に移動していますね。修正バージョンを待つか、待てない場合は自分で直してしまいましょう。

あとがき・まとめ

  • rootstrapテーマは、スクロールして戻すとタイトルが変な位置に移動している
  • 変な位置に移動する場合、position:relativeになっている
  • 完全に固定させたい場合はfixed
  • 1~2ピクセルで文字が動くのがイヤな場合はtop:0
  • ieのスクロール時に揺れるのがイヤな場合はスムーズスクロールを解除

という感じでした。これを修正できれば、『固定メニューのスターターテーマ』としては、かなりカスタマイズし放題になります。

WordPressサイト制作&リニューアル・機能開発サービス | アトリエSS


【カテゴリ】 - CSS
【タグ】 -

  関連記事

スクロール後に変な位置に移動するタイトルをcssのpositionで直す(wp rootstrapテーマ)
【スマホ対応サイト】レスポンシブで、スマホからアクセスしたときに横にずれる・ディスプレイ領域の外にはみ出る現象を直したい
CSSのみで超軽量な、クリック開閉式ボックスのつくりかた【FAQやよくある質問に・jQuery/javascript不使用】
【海外CSSテク・before擬似要素】リストタグのマーカーだけ色・模様を変えて、カラフル・おしゃれにする方法
WordPressのアーカイブって、記事が増えると長くてたいへん!CSSで短くして使いやすくするには?
wordpressの仕組み~ヘッダーに入ってくるCSSは、どのように出力されるか(wp_headにcustomize_cssをadd_action)
bulma.cssで、サクッとお洒落モダンデザインにリニューアルしてみる【フレームワークwebサイト制作】
bootstrapのcolクラスをとphp関数を使って、3列レイアウトとブログ2カラムを切り替える
【スマホ対応・CSS】viewportにベンダープレフィックスがついてると、WordPressがエラー判定する件の対応
【CSS・hover/transition/rotateでアニメーション】jquery無し・アイコン画像や要素をくるっと回転させる機能を実装
【CSS3でおしゃれなサイトに】画像(星空)をくるくる回す(キーフレーム・transform:rotateなど)
サイトがカッコ良くなるCSS~RGBAカラーやグラデーションで微妙な色合いも表現