【WordPress高速化プラグイン】Speed Up-JavaScript To Footerで、表示速度を速くする方法

  更新: 2021/02/16  1751文字

           

今回は、WordPressサイトの使い勝手(読者から見た)を向上させるプラグインを紹介いたします。 一般的には重いとされるWordPressサイトで、表示速度対策は必須です。ここではオンにする前/後を比較し、『どのような効果があるか?ページ表示速度スコアは?』などをチェックしてみます。

Speed Up-JavaScript To Footerとは?仕組みは?

Speed Up – JavaScript To Footerの説明ページ https://wordpress.org/plugins/speed-up-javascript-to-footer/

上記のプラグイン紹介ページに説明がありますが、『スモールサイズ(2Kb)』で、『JavaScriptをフッター移動して読み込み速度を上げる』というものです。非同期読み込み系ですかね。

『wp_head』からスクリプトを『remove_action』して、『wp_footer』に『add_action』するという仕組みのようです。

Speed Up–JavaScript To Footerを入れる前の、このサイトの状態

フッター部分のhtmlソース

フッターhtmlソースを見てみます。『もうフッターにjavascriptがあるじゃん』となりそうですが、これはテーマ由来です。もともとの状態からフッターにありました。『最初はフッターにjavascriptが3つあった』と覚えておいてください。

ページスピードスコア

googleページスピードスコアは『SP:60・PC:74』です。PC回線ならあんまり問題にならなそうですが、スマホ版が赤信号になっています。

体感的にスマホで5~6秒かかったりもしていたので、なるべく速くして、読者のストレスにならないようにしたいところ。管理人も、いつまでもサイトが表示されないと、ほかのページに行ったりしてしまいます。そういうわけで、このプラグインを導入しました。

Speed Up–JavaScript To Footerをオンにした状態

フッター部分のhtmlソース

先ほどのhtmlソースとの違いは『location protocol』と『google api jquery』がフッター部分にきたことです。

location protocolは、SSL化によるものです(httpsで表示)。googleホストのjquery(JavaScriptライブラリ)は、stinger5テーマではヘッダーにはかいてないんですけど『functions.php』内に読み込むような記述がありました(切り取ってフッターに移せばプラグインいらないんじゃ?笑)

ページスピードスコアが向上!

googleページスピードスコアは『SP:74・PC:81』と向上しました。google api jqueryが95782文字あり(!)、ヘッダーで読み込むと時間がかかるようです。これが後ろにいっただけで、かなりのパフォーマンス向上となりました。スコアで10点・15点あげられると、数値だけでなく体感的にも速さを感じます。

あとがき・まとめ

ちょっと仕組みをチェックしてみたところ『functions.phpいじれればプラグインいらないんじゃね?』と一瞬思いましたが、ダウンロードしてオンにするだけ・しかもファイルサイズが小さいということもあり、気軽に使えます。

テーマのhtmlソースをチェックして『ヘッダーにjavascriptがいっぱいあって重いなー』と感じている方は、ぜひ導入を検討してみてください。 (逆に、テーマをカスタマイズして、全部フッターで読み込んでいる場合は、特に入れなくても大丈夫です。管理人もやってみようかな、『プラグイン無しでも速い』みたいな笑

WordPressサイト制作&リニューアル・機能開発サービス | アトリエSS


【カテゴリ】 - webサイト高速表示, WordPressプラグイン情報
【タグ】 -

  関連記事

【WP/contact form 7】$_POST変数の中身で判定して、『メール送信ありがとうページ』に遷移させる方法
【PHPでwpプラグインを改造】all in one seoで、og:descriptionを書かなかったときに、文章が全部出力されてしまうのを直したい
【WPテーマを軽くカスタマイズ】プチ静的化して、データベースアクセスやPHPファイルをへらしつつ同じデザインで
【WordPressとGoogleカレンダー連携プラグイン】Simple Calendarの設定・Calendar APIやID取得しての設定
管理画面からFTP操作『WP File Manager』~過去の脆弱性ver・機能・使用例(テーマ消えないなど)の紹介
WordPressサイトの更新情報を、確実に伝えるping Optimizer
【WordPressショッピングサイト作成】Welcart概要・テーマ・プラグイン・設定例などを詳しく解説
WordPressサイトに、コメント機能を実装しない/非表示にする方法
【WPプラグイン】ページ読み込み画面(ローディングアニメ)をサクッと実装できるWP Smart Preloader
WordPressで車販売サイトが作れる『Car Dealer, Classifieds & Listing』・英語なのでネックも
【WPプラグイン】WordPress5.0以降のブロックエディタ使いたくない場合→Classic Editorプラグインで旧エディタに戻して記事を書こう
WordPressで絵や動画・オーディオのダウンロード販売しよう~Easy Digital Downloads使い方