インスタグラムで、スマホ1台でもサブアカウントを取得する方法【複数アカウント】
| 更新: 2019/06/02 444文字
今回は利用者も多い写真SNS『インスタグラム』を使って、複数アカウントで運用してみたいと思います。
準備物はインスタグラムアプリをダウンロードするときに使ったものと、別のメールアドレス。管理人はあんまりSNS得意ではないですけど(笑)、さっそく手順をみていきましょう。
目次
なぜ、インスタグラムで、サブアカウント(複数アカウント)ができると良いか
とくにお店(カフェ・ヘアサロン・服屋etc BtoCビジネス)やデザイナー・クリエイターなどの、お仕事にSNSが関わってくる人に向いています。最大の理由は『プライベート用とお仕事用でインスタグラムを使い分けられる』といった点です。
プライベート用はジャンルばらばら雑談でまったく問題ありません。しかし、お仕事に関しては『業績アップにつながる画像・ハッシュタグ・フォロワーを、そっち専用アカウントに集約させられる』ので有利です。
インスタグラムで、サブアカウント取得する方法<
それでは、さっそくインスタグラムで複数アカウント使ってみたいと思います。最初アプリで登録したものを『メインアカウント』・新しく作るものを『サブアカウント』みたいな形にします。ここは皆さんの状況に応じて使い分けてください。
ちなみに、メールアドレスが複数あれば、スマートフォンは1台でok!(管理人はandroidスマホ1台しか持っていません)
実はオプション・設定画面に『アカウント追加』がある

とりあえずpc版だとどこにあるか分からなかったから、スマートフォン版で。右上のほうをタップすると出る『オプション』の画面。下のほうにスクロールしていくと、『アカウント追加』があります。
アカウント追加画面では、『アカウントを持っていない場合は登録してください』をタップすると進む

ここがちょっとわかりにくいポイント。理由はボタンとかじゃないから。アカウント追加をタップすると、ログイン画面が出ます(携帯キャリアメールで登録してます)。
文面が『アカウントを持っていない場合は~』となっていますが、実はサブアカ取得時でもココは押せます。
『アカウントを持っていない場合は登録してください』の文章部分をタップしたら、次の段階に進みました。これ20分くらい発見できなかった(笑)
メインアカウントとは別のメールアドレスで登録

あとは、アプリでの初回登録時といっしょで、メルアドやパス入れて、メールボックス確認&認証ボタン押す、という流れ。
このときに『メインアカウントとは別のメールアドレス』を使います。管理人はGメールを使ってみました。Gメールのメールボックスには、普通に届いていたので大丈夫そうです。
ユーザーネームは、サブアカ専用に新しく設定

あとは、『そのサブアカ用ユーザーネーム』をつけましょう。そのままだとGメールアカウントの前部分が入ったから、アドレス推測を避けたい場合は必ず変更します。管理人は、ツイッターやyoutubeといっしょのアカウント名にしました。
そんな感じでサブアカウント完成(まだ何もアップしていません)。
インスタグラムで、サブアカウント利用時に、セキュリティ上気をつけるポイント
電話帳データ取得するので、知り合いが出てくる可能性あります

初回登録時もあったかもしれないけど、サブアカ作るときも『電話帳データ取得して知り合いかも表示』をします。『そのアカウントでフォローしても大丈夫な方かどうか?』は必ず確認してからフォローしてください。
例えば『女性向けヘアサロンで独立・お店のサブアカ作った』場合、『パチンコやアニメ好きな、高校のときの男性の友達』が出ても、フォローして親和性がありません。たとえ友達であっても、話題には気を使うべきです。
ログアウト→アカウント切り替えのクセをつける

サブアカ時でも、オプションのところからログアウトして、メイン用メールアドレスでログインすれば、アカウント切り替え可能です。
『アカウント間違えて誤爆した』は、絶対無いようにしてください。
あとがき
とりあえず、メールアドレスが複数あれば、『スマートフォンが一台だけでも複数のインスタグラムアカウントが持てる』ということがわかりました。
管理人はもうpintarestとかtwitterが主だから、インスタグラム的には書ける話題が特にありませんが、wordpressサイトなどとも連携してみたいと思います。

【カテゴリ】- お役立ちツール・SNS etc
【タグ】- インスタグラム