【悲報】アメブロがヤバい(特に無料プラン・スマホレイアウト)書いても書いても売れないのは何故?
| 更新: 2021/02/19 2124文字
今回は、管理人が相談をうけた、ビジネスサイトにブログからアクセス流すときの問題についてです。
Amebaといえば、かつては国内最大のブログサービスといわれたメディア。ヤバいとはどういうことなのでしょうか?さっそく状況をみていきます。
目次
相談内容・アメブロを書いても書いても売り上げに繋がらない
相談相手は取引先のスクールさまです。利用ブログサービスはアメブロ。『レッスン事例や、受講者の課題と、それに沿ったアドバイス、これから受講する人に雰囲気が伝わるよう、イベントの様子』など、スクールの状況が伝わるように注意して書いてました。
しかも記事もスタッフ輪番で多めに投下。しかし手応えがなく、なかなか入会に繋がっていないそうです。状況をみてみます。
■2017現在のアメブロがヤバいポイントを見ていく
■ヤバいポイント1・シンプルレイアウトでも、ページ表示速度が遅い
今回の件では、アメブロの余計な画像がないシンプルレイアウト使用。みた感じは軽そうに見えます。しかし、Googleのページ速度計測ツール https://developers.google.com/speed/pagespeed/insights/ で計ってみると・・・

かなりポンコツな数値が出てしまいました。ページ読み込み時間がかかるということは、せっかく検索とかで来ても、離脱される可能性が高くなります。その理由は大体広告とランキングですです。
■ヤバいポイント2・PCビューでデカいバナーや、クリックされやすい記事下に競合広告が出やすい

PCビューでは、必ずこれらの広告は『目立つ位置・クリック率が一般的に高い位置』に入ってきます。また、ネット広告では、ブラウザ閲覧履歴などから興味関心にあった広告を表示するため、『ボーカルスクール』みたいなキーワードで検索してこのブログを見にきた場合、『全国展開する○○ボーカル教室』みたいな広告が出やすくなります。 これは競合です。頑張って書けば書くほど、競合にアクセスを持っていかれるのは切ないものがあります。
■ヤバいポイント3・スマートフォン広告がスパムレベルで多い、さらに芸能人・ランクなどの表示も邪魔

横幅が狭いので逃げ場がないスマートフォンディスプレイ。そこにも大量に広告が浴びせられます。ヘッダー(タイトルとかあるとこ)下や記事下に加え、オーバーレイタイプと、横にスクロールするウィジェット広告。さらにその下には芸能人ブログランク。一時期の大人の男性向けサイトのような大量広告です。記事の内容が良くても、ウザくなって離脱する人も出てくるかもしれません。
余談ですが、アフィリエイトでお金を稼いでいる人が共通して言うことは、『サイトをしっかり読んでもらえるようにつくって、その読者に合わせた広告を貼るから売れる』です。
ヤバいポイント4・ページビュー水増し

アメブロのアクセス解析機能は、Googleアナリティクスなどに比べて、数値が水増しされていることは有名です。詳しくは『アメブロPV水増し』などのキーワードで検索してください。これでは、ブログの正確なパフォーマンスがわかりません。
ちなみに、社会的に評判の悪いfc2ぶろぐですが、Googleボット・クローラーだけハネておけば・・・
Googleアナリティクスとほぼ同じ数値が出ます。解析に関してはfc2のほうがまともです。
アメブロの芸能人ランキングや広告で、ユーザー体験が悪化することへの対策は?
有料プラン
有料プランを使用すると、ユーザビリティ阻害レベルでガンガン入ってくる広告をはずせます。確か値段は月1000円くらいだったと思います。
有料サーバーにワードプレスをインストールする
ブログメディアにして、メインサイドにアクセス流すみたいなことをやりたいときは、有料サーバー&ワードプレスがおすすめです。各種ニュースサイトにも使われています。(HTMLソース見ると、wp-contentみたいになってるニュースサイトは多いです)
上記の有料プランでも月1000円かかりますが、1000円払えば『安定性が高い高機能サーバー』を借りられます。Xサーバーでも、12カ月で借りれば、月900円です。
日常の日記みたいなもの、友達との交流、芸能人からペタもらうのが目的の場合はアメブロをチョイスします。また、ビジネスでも、買いそうな人が読者登録して、数が4桁後半など多い場合は、そのままアメブロを使うのが有利です。 しかし、『読者登録が少ない』『新規参入で、かつ売り上げ向上を狙う』場合は、有料サーバー&ワードプレスみたいなスタイルのほうが良いといえます。

【カテゴリ】- webサイト制作関連
【タグ】-