ピアノアレンジ&左手テク ~3パート同時演奏を可能にする『クロスハンド奏法』!

                    更新: 2021/06/25   1904文字

今回は、管理人が昔ピアノでリストの楽曲を練習してて、覚えたテクニックを紹介致します。ロックダンスにもクロスハンドってありますが、ピアノのクロスハンドにはどんな効果があるんでしょうか?クラシック曲を中心に実例・ピアノアレンジフレーズ例をさっそく見ていきます。

ピアノクロスハンドとは?実際にはどんな風に使われているの?

その名のとおり、右手・左手をクロスして演奏する奏法。事例的には、左手をが右手をまたいで高音域フレーズを弾くことが多いと思います。ポップス・バンドではあまり使う人がいませんが、クラシックピアノレッスンでは出てくることもあるようです(そういう曲があるため)。

楽譜に『そういう風に弾け』と指示がある場合対応できるほか、ちょっと無茶なフレーズに対応できる場合があります。まずは、クラシック曲での利用のされ方を見てみましょう。

リスト『愛の夢(Liebestraum)・第3番』

リストの夜想曲でもっとも有名ともいえる楽曲。覚えれば、ピアノ好き女子を3人は口説けます(管理人実例・笑)。後半のテーマで、左手を高音域に配置する伴奏パターンに。上記の動画の2:50あたりから見てみましょう。

リスト 3つの演奏会用練習曲より『ため息(Un Sospiro)』

エチュードとはいえ、アルプスのお姫さまが弾くハープのような流麗過ぎるアルペジオで、演奏会での見映えもバッチリなピアノ曲。左手アルペジオ→右手続きアルペジオ→クロスした左手でメロディという3パート配置(三段譜)です。

ラヴェル『水の戯れ(Jeux d’eau)』

印象派時代のテクニカルなピアノ曲。管理人は弾けません(笑)
上記の動画1:45あたりで、右手高速トレモロ、左手ベース音&高音でポーンと鳴らすフレーズが聴けます。

管理人がやってみた、ピアノ クロスハンド的なフレーズ

3パートを同時に鳴らすピアノ

201612152

途中ですが、こんな感じになりました。左手パートをクロスで移動して高音域アルペジオにするので、普通に左手伴奏だけするより、圧倒的に華やかです。

音域が広すぎ、かつ速いアルペジオをクロスハンドで対処


別記事『ロックバンドピアノの役割とは』にも載せたパターンです。厳密にいうと3パートではありません。とはいえ、クロスハンドを使うと、この手のアルペジオもサックリできます。右手を弾いた瞬間にタイミングよく交差を入れるのがポイント。

譜面は上行形で記載していますが、下降形も加えると『リストのため息』のような雰囲気になります

できなかったクロスハンドピアノパターン→BPMが速い曲での交差・同音連打(マクロスΔオープニングの練習)


これは演奏出来なかったパターンです(笑)たしかマクロスΔオープニング曲を練習していた時です。ピンクの枠で囲ったところが左手パート。速いアルペジオと同音連打をクロスでやるのは無理でした(テクが足りません)。youtubeで演奏してみたを上げている人は、左はメロに振っていることが多いですね。

ただし、dawならできるので、アレンジのアイデアとして引き出しに入れておくことにします。

あとがき・まとめ

バンドやpops形態ではあまり披露する機会がないかもしれませんが、覚えておくと目立つ&出音・アレンジを強化できるテクニックです。優先度は高くないかもしれませんが、『やる人があまりいない』というのはポイントかと思います。

ネットで曲アレンジ/作曲サービス|アトリエSS仙台


【カテゴリ】 - 楽曲アレンジ・ミックス
【タグ】 -

  関連記事

ステレオエンハンサー(イメージャー)とは?効果をmaxやマイナスかけで検証
(Native Instruments ・FM8)ステップシーケンサーの使い方・シーケンス組み方
映画『ダンサーインザダーク』風アイデア、乗り物の音でパーカッション作る
【kontakt】簡単操作でエキゾチックなリズムマシン『west africa』を使ってみよう!
映画『ピアノレッスン』に学ぶ、簡単なのに手数が増えてテクニカルに聴こえるアルペジオ伴奏のしかた
【歌詞制作・タイトル】『B’z / 愛のままにわがままに~』みたいに、長いタイトルでもしっかり印象に残す曲構成・メロリズムのテクニック
バンド過去曲をリミックス~テンポを検出して、あとからdawで楽器(ストリングス・シンセ・ピアノetc)を足す
battery4でお好みドラムキットを作る方法(並べ替えや個別エフェクト・トランジェント)
チープで不安定な、魅惑の音色メロトロンを曲に利用する事例(プラグイン)
ピアノアレンジ・X JAPAN『Unfinished』風リリカルで神秘的なフレーズ作り方
【エピックアレンジ】映画予告編のような派手なパーカッション・弦楽器パート制作方法
便利な基本的リズムパターン、ドラム シェイクビート・覚えていろいろ発展させてみよう(管理人は叩けません、dawで笑)