オーディオの音程編集できるフリーソフトまとめ・練習やキーチェックに
| 更新: 2021/06/24 1660文字

今回は、歌い手・シンガーさん向けの話題です。(管理人が)歌い手さんやアイドルの方に楽曲を提供したとき、既存曲キー変えたりとかでキーチェックに使ってたツールを紹介します。今はprotoolsでやっちゃってるけど、フリーウェア特集みたいな感じなのでdawお持ちでない方にもお勧めです。早速みていきましょう。
目次
オーディオのピッチ・キーを変えるフリーウェア・再生ソフト編
マルチメディア再生:GOM Player(おすすめ度☆)

有名なフリーマルチメディアプレイヤー。CやXのキーでピッチがかわりますが、それは再生速度変更の副産物。歌い手向けではないですが、『ctrl+Jで反転再生・Xキーでスピードダウン』ができるので、踊り手には圧倒的に役に立ちます。
尺八チューンズs8Tunes(おすすめ度☆☆☆)

速さ変更・キーチェンジ・wavで保存など、基本的な機能がそろって使いやすいソフトです。動作も軽くてgood!
オーディオのピッチ・キーを変えるフリーウェア・波形エディター系
audacity(オーダシティ)(おすすめ度☆☆☆☆☆)

フリーウェアとはいえ、各種フォーマット対応・豊富なエフェクトや編集機能・VSTプラグインでパワーアップなど、圧倒的な高機能。ピッチ変更は上部エフェクトの『時間軸スライド/ピッチ変更(または、ピッチ変更)』で行います。
SoundEngine Free(おすすめ度☆☆☆☆)

これも高機能フリーオーディオ編集ソフトウェア。もはや定番ツールともいえます。ピッチ変更は『音程タブ』を開き、半音のつまみをまわしましょう。変わったものは、そのままwav保存もできます。
オーディオのピッチ・キーを変えるフリーウェア・ダンスミュージック好き・クリエイター向け
VIRTUAL DJ(おすすめ度?)

ダンスミュージック好きな方向けの情報です。DJソフトだけあって、ピッチ&BPM直感的操作はお手の物。ボタンをぽちぽち押して上げ下げするほか・・・・
スライダーのpitchレンジ調節して、っていう方法があります。ただしフリー版は一定時間でコントローラーロックがかかるので注意しましょう。
VIRTUAL DJ
https://www.virtualdj.com/
PreSonus Studio One オーディオトランスポーズ (おすすめ度?)
PreSonus Studio Oneには、エントリーのフリー版もあります。管理人のものはバンドル版だと思います。
dawなので、インストールや立ち上げ・設定がめんどくさいという難点がありますが、オーディオトラックのパラメーターに『元のテンポや音程』といったものがあります。ここでオーディオトランスポーズをかけて上げ下げし、『ソング→ミックスダウンエクスポート』みたいに使えるかも。
なお、Studio One上でそのままアレンジまでしてしまうというのもokです。
Studio One Primeエディション
https://www.mi7.co.jp/products/presonus/studioone/prime/
使いやすいソフトをみつけて、ぜひ音楽活動をスムーズに進めてください。

【カテゴリ】- 音楽制作
【タグ】-