WordPressのアーカイブって、記事が増えると長くてたいへん!CSSで短くして使いやすくするには?

                    更新: 2021/02/16   1146文字

今回は、このサイトとかでも使っているwebサイト作成ツール『wordpress(WordPress )』で、デザイン上気になった点を修正できたお話をいたします。
201608051
恐らく、各種ブログサービスに変わって、(web業界以外でも)主流になるかもしれないツールですが、デザイン変更の難易度はどうでしょうか?さっそく見ていきます。

作業実施前の、管理人のWordPress の問題点ってどこだったの?

大抵のWordPress テーマ(ブログでいう、テンプレート)って、サイドカラムに月ごとのアーカイブが標示されるんですが、
201608052
記事が増えてくるとこのように下に長くなり、見栄え的に微妙。これをどうにかして短くしたいと思います。(少し、CSSやPHPの知識が必要になる部分があります)

ではアーカイブのデザインを短く調整!今回は『CSSオーバーフロー』&『PHPアーカイブ出力タグ』を使用するよ

この記事で、管理人が使った方法は、わりと簡単かもしれません。テーマは『スティンガー』ですけど、他のテーマでも『sidebar PHP』というファイルはあると思うので、できそうです。

まずは、サイドバーウィジェットから、アーカイブをはずしておきます

201608053
なぜかというと、今回やる方法でやった場合、『CSSがサイドウィジェット全体に適応された』というのがあるからです。アーカイブだけ独立してやれるように、外してあとから出力します。

アーカイブのレイアウトを制御するclassを指定して、CSSを書きます

201608054
縦の長さ(height)を決めて、はみ出る分はオーバーフロー(scroll またはauto)で。
archive-overflowクラスに、height:400px; background-color:#f0f8ff; overflow:auto;と書きました。

sidebar PHPにさっき書いたCSS対応のclassを入れ、そこにアーカイブ出力タグを入れます

201608055
これで、サイドバーウィジェットから独立して、アーカイブにCSS適応できるようになります。
(<?php wp_get_archives(‘type=monthly’); ?>と書きました。これが月別アーカイブを出力するタグです。ちなみにかっこの部分は特殊文字になってます。)

結果は・・・
201608056
短くなりました。リストの横丸が必要ない場合は、これもCSSでエディットしてください。他にも効率のよいやり方があるかもしれませんが、これは結構簡単にできました。

WordPressサイト制作&リニューアル・機能開発サービス | アトリエSS


【カテゴリ】 - CSS, webサイト制作関連
【タグ】 -

  関連記事

ワードプレスホームページ制作『ブログ記事投稿ページ・固定ページ』使い分け
WPカスタムフィールド~記事にthe_metaでフィールド出力&評価つける・get_post_metaとの違い
ランキングサイト:ブログ村で、複数のブログをひとつのアカウントで管理する方法
baserCMS(ベーサーシーエムエス)でサイト制作してみる1~インストールやSSL・テーマ設定
【スマホ対応・CSS】viewportにベンダープレフィックスがついてると、WordPressがエラー判定する件の対応
【CSSオンリー・超軽量】JavaScriptすら使わない!CSSだけで動くスライダー作ってみた(PC向け横長レイアウト)
【マテリアルデザインCSSフレームワーク】Materializeで、カッコいいビジネスサイト(静的HTML)を作る
WordPressで車販売サイトが作れる『Car Dealer, Classifieds & Listing』・英語なのでネックも
自社サイト(wpホームページ制作請負)のプチリニューアルしました(ヒーローヘッダー風&重なるメニュー)
【WordPressテーマ改造】カスタマイザープレビューが表示されなくなった件の対応(ファンクション名変更・twenty seventeen)
【WordPress更新情報表示】php/wp組み込みファンクション(fetch_feed)で取得と、プラグインで表示どちらが良い?
googleカレンダーとメールフォームで、予約受付ってできるの?iframeレスポンシブに気をつけて