WordPressのアーカイブって、記事が増えると長くてたいへん!CSSで短くして使いやすくするには?

更新: 2021/02/16 1146文字

今回は、このサイトとかでも使っているwebサイト作成ツール『wordpress(WordPress )』で、デザイン上気になった点を修正できたお話をいたします。 201608051 恐らく、各種ブログサービスに変わって、(web業界以外でも)主流になるかもしれないツールですが、デザイン変更の難易度はどうでしょうか?さっそく見ていきます。

作業実施前の、管理人のWordPress の問題点ってどこだったの?

大抵のWordPress テーマ(ブログでいう、テンプレート)って、サイドカラムに月ごとのアーカイブが標示されるんですが、 201608052 記事が増えてくるとこのように下に長くなり、見栄え的に微妙。これをどうにかして短くしたいと思います。(少し、CSSやPHPの知識が必要になる部分があります)

ではアーカイブのデザインを短く調整!今回は『CSSオーバーフロー』&『PHPアーカイブ出力タグ』を使用するよ

この記事で、管理人が使った方法は、わりと簡単かもしれません。テーマは『スティンガー』ですけど、他のテーマでも『sidebar PHP』というファイルはあると思うので、できそうです。

まずは、サイドバーウィジェットから、アーカイブをはずしておきます

201608053 なぜかというと、今回やる方法でやった場合、『CSSがサイドウィジェット全体に適応された』というのがあるからです。アーカイブだけ独立してやれるように、外してあとから出力します。

アーカイブのレイアウトを制御するclassを指定して、CSSを書きます

201608054 縦の長さ(height)を決めて、はみ出る分はオーバーフロー(scroll またはauto)で。 archive-overflowクラスに、height:400px; background-color:#f0f8ff; overflow:auto;と書きました。

sidebar PHPにさっき書いたCSS対応のclassを入れ、そこにアーカイブ出力タグを入れます

201608055 これで、サイドバーウィジェットから独立して、アーカイブにCSS適応できるようになります。 (<?php wp_get_archives(‘type=monthly’); ?>と書きました。これが月別アーカイブを出力するタグです。ちなみにかっこの部分は特殊文字になってます。)

結果は・・・ 201608056 短くなりました。リストの横丸が必要ない場合は、これもCSSでエディットしてください。他にも効率のよいやり方があるかもしれませんが、これは結構簡単にできました。

WordPressサイト制作&リニューアル・機能開発サービス | アトリエSS


【カテゴリ】- CSS, webサイト制作関連
【タグ】-

関連記事

【ワードプレスstingerスマホ最適化】記事一覧タイトル表示場所をPC/SPで切り替えて、スマホレイアウトで見やすくする
【スマホ対応・CSS】viewportにベンダープレフィックスがついてると、WordPressがエラー判定する件の対応
【WordPress更新情報表示】php/wp組み込みファンクション(fetch_feed)で取得と、プラグインで表示どちらが良い?
【悲報】アメブロがヤバい(特に無料プラン・スマホレイアウト)書いても書いても売れないのは何故?
【CSS】横並びメニューで、最初だけボーダー無しとかにしたい場合は?→擬似クラスfirst-childを、効かない例も紹介
WordPressのアーカイブって、記事が増えると長くてたいへん!CSSで短くして使いやすくするには?
googleアドセンス広告で、競合他社の広告を自社サイトに表示させない方法
【マテリアルデザインCSSフレームワーク】Materializeで、カッコいいビジネスサイト(静的HTML)を作る
有名サービス・企業ectで使われる印象的な色を、CSSで使えるカラーコードで覚えよう(色商標についても)
【CSS3でおしゃれなサイトに】画像(星空)をくるくる回す(キーフレーム・transform:rotateなど)
自社サイト(wpホームページ制作請負)のプチリニューアルしました(ヒーローヘッダー風&重なるメニュー)
【html5 videoとcss】ヘッダーやメインビジュアル背景に動画を使ってインパクトを与える方法